この時代にオンラインストアを中止?!

チームSKM中川です。

GW、ど真ん中。
東京は天気も良くお出かけ日和となっております。


さて、では。
普段、お買い物はどちらでされますか?
リアルメイン派、オンラインメイン派、利用派…

 

私は、リアルメイン派です。
私が、リアルに感じるメリットは以下の通りです。

・商品やサービスと出会いに感じる偶然性
・店員さんとの会話と悩み
・選択肢から得られる知られざるストーリー
・店のたたずまいからの期待感
・地域における存在感
・衝動の感動体験
・掘り出し物を見つけた時の喜び
・自分の目利き力

などなど。
この様に、リアルでの体験が大好きなのです。

ところのひとつ。
東京にあるTUTTO https://tuttojapan.com/という
プラントベースのヴィーガンジェラート屋さん。

GW前に、フォローしているインスタから以下のお知らせが発信されました。


以下に載せます(一部削除)


【EC販売休止のお知らせ】

いつもTUTTOをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび当ブランドでは、今後の方針として
「店頭での販売に専念」することになります
オンラインストアでのジェラートの販売を
休止させて頂くこととなりました。


これまで全国からたくさんのご注文
ありがとうございました。
こだわりから選んだご縁と応援に
心より感謝申し上げます。


なお、清澄白河店・下関店では引き続きジェラート
(カップジェラートを含め)を販売しております。

 

その場で美味しく食べられるからこそ伝わる
おいしさと温度感を大切に。

今後は、直接お会いできる店舗での体験に
より深く検討していきたいと思います。


以上、以上終わり

 


これは、残念なお知らせなんでしょうか?
もしかして、嬉しいお知らせなんでしょうか?


私にとっては、嬉しいお知らせでした。
勝手に、オンラインの収益を減らしてまで、
店頭での体験を大切にしようと宣言した会社の方針が見えたからです。
ある背水の陣における覚悟の意味が必要となる経営判断だったと思います。


ここの会社について、どう思いますか?


私は、ますますファンになりましたし、
店頭に行って応援したいなと感じました。

さて、店頭のスタッフさんは、
ジェラート+αを持って帰っていただける、
サービスを展開することが求められます。

今後注目して、じっくりの短縮に向けて、
色々な試練が待っていると思います。

・ジェラート提供のスピードアップ
・フード提供運営の確立
・注文方法の工夫
・SNS活用による繁忙時間の発信
・行列の捌き方
・持ち帰り商品の梱包の簡素化

オーナー、店長、スタッフさんが力をあわせて
いい店づくりをするほかありませんね。

私たちにできる事は何でしょうか?
パトロンみたいなお店をそだてる気持ちで、
ジェラートを楽しむことでよろしくお願いします。

「ありがとう」を言うのは、
お店だけではありませんね。

私たちからも「ありがとう!」を届けましょう。


お近くの方は、ぜひ足をお運びください。