2020年9月16日 / 最終更新日 : 2020年9月16日 Chihiro_Sasaki 企業事例 経営品質を維持する仕組み_西精工からの学び7 西精工は、数多くの企業賞を受賞されていますが自ら狙って取りに行った賞は、日本経営品質賞のみだったそうです。これは、他の賞との比較ということではなく、ちょうど、経営者の勉強をしている時に、この賞を目指すことで、経営システムの精度を高めていこうとしてのことだったそうです。この件について、講演を聞いていたお一人から以下のような質問がありました。
2020年9月15日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 Chihiro_Sasaki 企業事例 会社に理念があるなら_西精工からの学び6 仕事は、そこにどんな意味・意義を与えるかで、つまらない作業にも、幸せな営みにもなりえます。「三人の石工」の話、ご存知ですか?かのドラッカーも大著「マネジメント」の中で触れていますし、有名な話なので、ご存知の方も多いと思いますが、分かり易いたとえ話なので佐々木アレンジで、改めてお伝えします。
2020年9月14日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 Chihiro_Sasaki 企業事例 社長の通信簿_西精工からの学び5 社長(経営)に通信簿があるとしたら、それは何だと思いますか?・売上でしょ!・利益額でしょ!・フリーキャッシュフローでしょ!・株価(時価総額)でしょ!・ROA(資産をどれだけ効果的に使えたか?)でしょ!色々な答えがあると思いますし、それぞれ正しいと思います。
2020年9月13日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 Chihiro_Sasaki 企業事例 報・連・相+対話_西精工からの学び4 昨日、「日本で一番大切にしたい会社」大賞受賞企業報告会に参加してきました。原理原則に乗っ取り、志をもって経営に打ち込めば、必ず花開くということ、仕事のイメージを塗り替えるような企業の事例も学ぶことができ非常に有意義な一日になりました。私のメルマガ読者の皆様には、私の得たもの・持っているものは、出来る限り全て得てほしいと思っておりますので、また、順をおってご紹介していきます。
2020年9月12日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 Chihiro_Sasaki 企業事例 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞報告会 今日は、人を大切にする経営学会の第10回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞報告会にこれから参加してきます。少し前にメルマガでもご紹介させていただいた浜松の長坂養蜂場様が、審査委員会特別賞を受賞されます。適切な理念を策定し、徹底的に全従業員で深堀すれば従業員の幸せと、高い経営成果を両立できるというお手本の様な事例です。
2020年9月11日 / 最終更新日 : 2020年9月11日 Chihiro_Sasaki 企業事例 理念を磨く・実践する_西精工からの学び3 西社長は、元々、高校ラグビーで花園にいくほどのラガーマン・体育会系です。入社当時、社是・社訓があって皆で唱和していて、いいな♪と思っていたそうです。しかしある時、「ただ言っているだけ」と気づいてしまったそうです。そして早速、社長に、社是・社訓を「言う」から「やる」への転換することを提案。今日は社訓の〇番をやります!と宣言することになったそうです。
2020年9月10日 / 最終更新日 : 2020年9月10日 Chihiro_Sasaki 企業事例 大きな経営方針の変更、どう共有する?_西精工からの学び2 人を大切にする企業の代表的な一社、西精工からの学び、第二弾です。昨日のメルマガで、従業員がイキイキと働き続けられる為に、その上で会社が継続するために、売上の3割を占める事業から撤退する意思決定をされたことをお伝えしました。では、この大きな経営方針の変更、どのように伝えるか?従業員の方の肚に落とすか?
2020年9月9日 / 最終更新日 : 2020年9月10日 Chihiro_Sasaki 企業事例 頑張りが報われる戦略をもつ_西精工からの学び1 昨日、西精工 西社長の講話を聞く機会を得ました。西精工は、徳島にある高品質なナット等を製造するメーカーで、お客様は、自動車メーカーの取引先企業や部品商社になります。人を大切にする経営の日本を代表する企業の一社です。直接、お話を聞くのは、徳島の西精工を訪問した3年ほど前以来ですが、
2020年6月20日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 Chihiro_Sasaki 企業事例 投資・機械化・AI化は何のため?…循環型社会創造企業からの学び8 さて今日は石坂産業編最終回と一旦させていただきます。また機会があれば取り上げたいと思います。初代がゼロからイチを作り、2代目が1から10をつくる第二創業のお手本のような会社です。是非これからの大変革の時代の経営の参考になれば幸いと思います。
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 Chihiro_Sasaki 企業事例 価値化・可視化し、継続可能なビジネスにする…循環型社会創造企業からの学び7 昨日は某コンサルティング会社にて研修の収録を行ってきました。カメラに向かって準備も含めて5時間ほど講義をするのですが、改めて私は人に向かって話している方が好きだなと感じました。もちろんリアルの場を共有しながら受講生の方との相互作用も発揮しながら研修をしていく。
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 Chihiro_Sasaki 企業事例 ISOは〇〇から学べ、〇〇で学べ♪…循環型社会創造企業からの学び6 社長またはリーダーとして会社を変革して行こう!そのために従業員の皆様に新しい活動をしてもらおう!という時に、もし現場から反発があったらあなたはどうしますか?石坂産業ではなんと4割の従業員が退社され平均年齢が55歳から35歳に下がるというとてつもない反発があったそうです。その状況でも諦めず、会社の変革をやりきった社長の意思決定と覚悟は本当に素晴らしいものです。
2020年6月17日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 Chihiro_Sasaki 企業事例 社会的な基準を活用する…循環型社会創造企業からの学び5 会社で何か取り組む時に、なぜその内容に取り組むのか?どの水準で取り組むのか?そういったことを示す必要があります。基準は、自社で独自に定めてもいいですが第三者の基準や認証を取ることで、透明性の担保と、継続的な水準維持・向上に良い意味での強制力を働かせることも出来ます。石坂産業では、ISO経営として以下のように説明されています。
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2020年6月16日 Chihiro_Sasaki 企業事例 仕事の意義を示す・・・循環型社会創造企業からの学び4 「SDGs」ご存知ですか?Sustainable Development Goalsの頭文字と最後のsをとって、SDGsですが、日本語では「持続可能な開発目標」と言っているものです。簡単に言えば、経済一辺倒で、今がよければいい、地球がどうなってもいい、という開発はダメ!世の中を継続的に良くしていけるような開発をしていきましょう。未来の子供達にいい世界を残しましょう。
2020年6月15日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 Chihiro_Sasaki 企業事例 開かれた工場で人が変わる・・・循環型社会創造企業からの学び3 今日は石坂産業からの学びその3です。私が懇意にさせて頂いている会社でもベンチマーキング研修の受入れや会社見学会の受け入れ等を積極的に行っている企業が多くあります。そして、そういった会社は相当に高い確率で業績も従業員満足度も高いよい会社である確率が高いです。
2020年6月14日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 Chihiro_Sasaki 企業事例 強制からでもやる!すると・・・循環型社会創造企業からの学び2 今日は石坂産業からの学びその2です。産業廃棄物中間処理業者といえば失礼ながら、山への不法投棄であったりちょっと怖いお兄さんが仕事をしているような先入観がある方もいるかもしれません。しかし実際に石坂産業をお伺いし、会社見学をさせていただくと、出会った方々の気持ちよい挨拶・表情に心地よくなり、印象が全く違うのです。