何かあったときは?

理念を核とした組織開発と事業開発で
働く人の幸せと、業績向上体質をつくる

三方未来よし経営®のパートナー
感動経営コンサルタント
佐々木千博です。

今日は守りの情報リテラシー最終回です。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Contents】何かあったときは?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


情報化時代、AI革命時代、丸暗記力は低価値です。
逆に、情報を活用する力は極めて重要です。
キャリアや事業の生死を分けると言ってもいいです。

今度、新しく情報リテラシー研修をするので、
その中でお伝えしようと思っていることを
これから何度かに分けてお伝えしようと思います。

この連載を一通り押さえれば、
おそらく、情報リテラシーの基本は
ほぼ押さえられると思います。


守りの情報リテラシー編の全体像は、
以下の通りです。

 ・守り1:なぜ守りが重要か?

 ・守り2:自分達の扱っている情報を知る、情報の札付け

 ・守り3:アクセスコントロール

 ・守り4:IT系の守り

 ・守り5:ちょっとの油断が大問題・ケーススタディ

 ・守り6:何かあった時には?(本日)

ーーーー


<<<守り6:何かあった時は?>>>

・守りの情報リテラシーの重要性を理解する
・情報の洗い出しをする
・情報を重要度や機密度によってラベリングする
・情報のアクセスコントロールを実施する
・IT系の守り、一人一人の自覚が大切
・恐ろしさを知ることも大切ということで、ケーススタディ

とお伝えしてきました。


「守り」の情報リテラシーは一旦最終回。


よくないことですが、「気の緩み」から
不適切なことになってしますことも
あるかもしれません。

細心の注意を払っていたとしても、
「守り」が手薄になる時もあります。

そんな時にどうするか?

について触れます。



まず原理原則。
それは『すぐに』『ありのまま事実を』
会社の然るべき人に報告することです。

情報にかかわらず、トラブル対処の原理原則です。


自分でもみ消そうとすると、
多くのケースで、一層炎上して、
大変なことになります。


たとえば、

・会社から預かっている
 USBメモリを紛失した。

・確定していないが、
 個人情報が漏洩している可能性が発見された。

・仲間がSNSでに実名で重要得意先の
 を名指しして誹謗中傷していることを
 発見してしまった

などです。


一つ目は、もしかすると後で見つかるかもしれない。
見つかればそっとしておこう
と思うかもしれません。

気持ちは分かりますし、
実際に何事もなく収まることも
ありますが、大問題になることもあります。

大問題の時のリスクが個人でカバー
しきれないなら、可能性が低いと
思っても報告すべきです。

それが、自分自身を守ること
にもなります。


一つ目は分かりやすいですが、
二つ目、三つ目も、
まず『事実』を報告です。



情報について「守り」の意識を
持つと共に、何かあったときは、
当事者であろうとなかろうと、
『事実を報告』、これを肝に銘じましょう。


明日、雪山さんのメルマガを経て、
「攻め」の情報リテラシー
に移っていきます。


ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!

▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw

▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-