チームの関係性と議論力

おはようございます♪

人とチームの生産性革新を通して
「働き甲斐」と「業績」を同時に高める

感動経営コンサルタント
佐々木千博です。

関係の質が大事

最近、よく取り上げられる経営
に関する理論に、MITダニエル・キム
教授の「組織の成功循環モデル」
というものがあります。

これは、

よい「関係の質」が
よい「思考の質」につながり、

よい「思考の質」が
よい「行動の質」につながり、

よい「行動の質」が、
よい「成果の質」につながり、

よい「成果の質」が正の
フィードバックとなり「関係の質」
を良くしていく。

という正のスパイラルアップと、
その逆の負のスパイラルダウンを
とても分かり易く理解できること。

また、いくら行動管理を徹底し、
PDCAを追いかけても、
上手くいかないことがあるという
ことを分かり易く説明できるので
私も非常によく活用するモデルです。

要は、組織内での関係の質が
目に見えない無形資産として
極めて重要であるということです。

関係の質と、議論

事業をスピード感もって成長させて
いくには、各人の意思決定力と、
「議論」によって衆知集めて、
その場面での最善手を
導き出す力がとても重要です。

ところで、最近のご支援の中で、
この「議論」力と「関係の質」に
ついて、とても深い関係があるとの
思いを強くしてきました。

議論の作法として、

事実と意見を明確にして伝える
ということがあります。
皆、言葉として知っていることです。

しかし、関係の質が悪いと、
不安が先立ち、事実と意見が
混じりがちになります。

自己弁護的な意見や希望的観測
が事実に交じりこむようになります。

また、人とコトを別ける、
人格否定はせず、行動や出来事を
評価すべきというのも、皆、
言葉としては知っていることです。

しかし、関係の質が悪いと、
おなじコトに対しても、
人で判断する要素が強くなります。

つまり、関係の質が上がらないと
事業成長に不可欠な、良質な議論
が難しくなるということです。

そして、逆もまた真なりと感じています。

事実と意見が混在した話では、
出来事と相手の気持ちの切れ目が
分かりにくくなります。

どこまでが出来事で、
どこからがその人の意見や気持ちか
不明瞭になると、コトと人それぞれに
きっちり向き合うことが難しくなります。

出来事に対する議論に、無自覚にでも
人の批判や依怙贔屓が混じると
健全に議論できないだけでなく
やはり関係性も棄損されるでしょう。

健全な議論ができる思考力と作法
が備わっている組織は、
関係の質も高めやすいと思います。

思いと能力の両輪が必要

組織には、共感できる価値観と目標
があること、そして相手を思いやる
気持ち・優しさ・貢献意欲が大切です。

しかし、それだけでなく、
健全な議論を成り立たせる
ロジカルシンキング力、
コミュニケーション力という
能力も大切です。

心と体の関係のように、
思いと能力は相互に影響します。

どちらかに偏重していないか
自問したいものです。

詳細情報ページを追加!
無料“オンライン”セミナー

毎月、自宅に居ながら受講できる
マンスリー・オンラインLiveセミナー。

3月17日19時~:PDCA×報・連・相
▼詳細はコチラ▼

https://www.facebook.com/events/546413142657350/

▼参加申込(完全無料)▼
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=avffEvylT

★会員は無料の、4月以降のオンラインセミナー
4月20日19時~:部下育成(前編)
5月18日19時~:部下育成(後編)

毎月ずっと無料で受ける方法があります。
それが、『人が輝く経営実践会』です。

私の毎月のオンラインLiveセミナー
以外にも、会員限定動画やコンテンツが無料視聴でき、
年間30本以上のセミナー等(会社見学会なども有)
が常に優待価格で受講できるコミュニティです。

▼申込や詳細はこちらから▼
https://kando.or.jp/

ぜひご活用ください。