オン・ボーディング設計していますか?

理念を核とした組織開発と事業開発で
働く人の幸福と、業績向上体質をつくる

三方未来よし経営®のパートナー
感動経営コンサルタント
佐々木千博です。


明日は、カンコン2022、最後の予選、東北予選です。
参加無料。詳しくは、イベント欄をご参照ください。


★今日のCONTENTS★

【Contents】オン・ボーディング設計していますか?

【Book】毎日更新
 今日の読書「ザ・ラストマン」

【イベント】カンコンのご案内(参加無料)


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Contents】オン・ボーディング設計していますか?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


「オン・ボーディング」、
HR(HumanResources:人事)分野の人
でなければ、なじみ薄い言葉かもしれません。

「オン・ボーディング(on-boarding)」は、
「船や飛行機に乗っている」という意味の
「on-board」から派生した言葉です。

もともとは船や飛行機に新しく乗ってきた人に、
必要な支援をして、慣れてもらうプロセスのこと。

人事用語としては、採用した人材を職場に配属して、
一員として定着さしてもらい、戦力として一人前
になってもらうまでの一連のプロセスのことです。


昨日、雪山さんのメルマガにあった中途社員も
新たに組織に入っていた人に該当するので、
オン・ボーディングの対象になりますね。


労働人口減少、そして産業構造の変化もあり
人財そこが希少資源になる時代にあって、
オン・ボーディングは極めて重要です。


オン・ボーディングが上手くいかなくて、
腐ってしまったり、早々に離職されたり
するのは、

たとえが悪いですが、せっかく苦労して
希少な観賞魚を釣ってきても、
水槽の水が悪かったり、周りの魚との相性が
悪くて、すぐに死んでしまうようなものです。


しかし、実際は、多くの会社で、
オン・ボーディングが設計されておらず、
新卒・中途・派遣問わず、その人が入って
来てから現場が慌てる・・・
という景色が繰り返されているように思います。


お互いに不幸ですね。


オン・ボーディングを設計しプログラムにする
目的はおおよそ、以下のような物です。


1)早期に一人前になってもらうこと
  中途入社でも、その会社歴は新人なので
  最初から一人前ということはないです。

2)定着率の向上(離職率の低下)

3)業務効率向上、生産性向上
  1)2)はそのまま生産性向上につながりますし、
  育成を仕組化することで、育成効率も上がります。


では、オン・ボーディングで、どんなことを
考えていけば良いか?


は次回触れますね。




╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Book】毎日更新・今日の読書「ザ・ラストマン
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

「AI分析で分かったトップ5%社員の習慣」によると
28社の調査で、一般社員95%の読書量は年平均2.2冊、
トップ5%社員は20倍の年48.2冊です。
社長は勿論、リーダーに読書は必須習慣ですね。

*「書評」や「まとめ」ではありません。
*太字部分は引用部分です。

ーーーーーー
ザ・ラストマン
著者:川村 隆
(7000億以上の赤字から日立をV字回復させた方)
ーーーーーー

スマイルカーブとは、笑ったときの口の形のように、両端が少し上がった形の曲線のこと。これを産業に当てはめて、折れ線グラフとしてとらえると、上流や下流は高い利益率を上げてますが、中流は低くなっているというのです。(中略)日立はコングロマリットですから、上流から下流までの事業が入り交じっています。(中略)家電は中流になります。(中略)総合電機メーカーの看板を下ろし、社会イノベーション企業として再スタートを切ることになったのです。

「本当に看板を掛け替える勇気」

表現の上でだけ、社業を再定義する会社はたくさんある。
しかし本当に血を流して事業を切り離し、
新しい看板に集中できる中小企業はあまり見たことがない。

そもそも、単一事業しかなくて、
リスクポートフォリオがないという場合も多いが、
それよりも頭が既存事業に未練があったり、
新しいことに抵抗感を示す脳の可塑性
によるところが大きいように思う。

日本はかつてない時代の大変革期、
そしてマクロで見れば下りエスカレーター。
ゆでがえるになりたくなければ、
行動を伴って看板を変える勇気が必要。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【イベント】カンコンのご案内(参加無料)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

人がイキイキ働く会社づくり・チームづくり
に挑戦したい経営者・リーダーには、
教科書には載っていないヒントが盛りだくさん。

感動物語コンテスト、通称「カンコン」は、今年で15年目。
人を大切にする会社には、職場に感動が多く生まれます。
それをショートムービーにしたコンテストです。

現地とオンラインのハイブリッド開催。参加費も無料です。

開催情報は下記の通りとなります。
開催地近くにお住まいの方は現地にて、
遠くの方はオンラインで、お待ちしております。

■関西地区予選会(終了)予選の様子はこちらhttps://kancon.org/news/kansai2022/■中・四国予選会(終了)
■東海地区予選会(終了)
関東地区予選会(終了)

東北地区予選会
開催日:8月9日(火)

受付:17:00
予選大会:18:00~21:00

会場:花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」
会場所在地:〒014-0025 秋田県大仙市大曲大町7-19
会場地図(URL):https://g.page/Hanabium?share

オンライン参加の方のURL
https://us02web.zoom.us/j/86834888161?pwd=cCt4WFdGRE5wUU51SFhWMVhlV0MwZz09
ミーティングID: 868 3488 8161
パスコード: 598049

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!

▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw

▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-