2019年12月21日 / 最終更新日時 : 2019年12月22日 Saya_yukiyama多様性のある組織 どうも、在宅秘書の雪山です。 うちには2歳の息子と0歳の娘がいます。 育児には人手が必要だと思います。 子供にご飯を作る、食べさせる 公園に連れていく、一緒に遊ぶ・・・ 何をするにも一人より二人、 大人の手や目があると […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 Saya_yukiyama新しい施策に抵抗がある社員がいたときの話 ワークライフバランスコンサルタントの雪山です。 カリスマ産業医と呼ばれている大室正志さんと人事コンサルタントの麻野耕司さんの「職場の治療室」というラジオでこんなことが議論されていました。 「ITに適応できない層」が社内に […]
2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 Saya_yukiyamaリモートワークの心得―コミュニケーション成功のポイント― お互いの顔が見えない場所で 仕事をするときに 心がけている コミュニケーションの ポイントについてお話ししたいと思います。 代表の佐々木は1か月のうちほとんどオフィスにはおらず 日本各地でセミナーやコンサルティングをして […]
2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 Saya_yukiyama雑談のきっかけに 社員の今日の元気を見える化 ホウレンソウよりザッソウが大事 ということ聞いたことはありますか? あわせて読みたい ホウレンソウよりザッソウ 従来の「報告、連絡、相談」よりも 「雑談、相談」のある職場の方が 生産性が高く働けるのではと 最近言われてい […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 Saya_yukiyama仕事を頼むときはアウトプットイメージと時間を明確に 「阿吽の呼吸」で仕事を進めていた時代もあったと思います。 言語を使わず「行間を読む」といったことは 日本人が得意とされてきました。 しかし、今はどうでしょうか。 様々なバックグラウンドを持った社員がいますし、 ましてや、 […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 Saya_yukiyama労働時間ヒアリング フォーマットを公開!ぜひご活用ください 働き方改革で大事なのは、ムダな残業時間を削減し いかに生産的な仕事に時間を使うかがポイントです。 ところで、 現場の社員の労働時間を把握されていますか? タイムカードなどシステムに登録されている時間は ご存じでも、実際の […]
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月24日 Saya_yukiyama人が辞めない会社を作るには -離職のトリガーは働きがいではなく働きやすさだった!- 離職の理由は様々ありますが、 離職のきっかけって何だと思いますか? 私の周りでは、タイミングに関しては 「ボーナスもらったら辞めようかなぁ」 という声をよく聞きます。 離職の本当のきっかけは何なのか 他の仕事にチャレンジ […]
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 Saya_yukiyamaGoogleに学ぶ!会議のムダを減らすヒント 働き方改革で重要なのは「業務の効率化」。 しかし、効率化といっても 何からどう取り組んでよいのやら… という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 一番簡単で、効果が確実に出る業務効率化は? それは、ずばり会議のムダ取り […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 Saya_yukiyamaサービス残業が引き起こす会社の未来 大企業で取り組まれてきた「働き方改革」。 現在では、中小企業をはじめ 医療の現場や、学校・保育園でも取り組みが進められています。 「働き方改革」の中で一番のポイントは 無駄な業務をなくし、非効率な業務を効率化することで […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 Saya_yukiyama部下からの妊娠報告に「おめでとう」と言えますか? 以前こんなお話を紹介しました。 あわせて読みたい 部下からの妊娠報告になんと声をかける? 妊娠をしたという女性社員が 重要な役職に就いていたり、現場が人手不足の場合でも 部下からの報告にはまず 「おめでとう」と言えるよう […]