ビッグモーターから学ぶ 組織風土の重要さ

こんにちは!

佐々木感動マーケティングの雪山さやです。

毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。

ビッグモーターの
損害保険会社に対する不適切な保険金請求行為について
ニュースを目にされた方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。


「社内でどんなことが起きていたのか?」を
もっと知りたいと思ったので
調査報告書を読んでみました。

▼ビッグモーター
2023.07.18 当社板金部門における
不適切な請求問題に関するお詫びとご報告
https://www.bigmotor.co.jp/lib/news/news_list.php?id=694


ここからは調査報告書の一部を抜粋して
ご紹介したいと思います。
特に組織風土を作っていると感じた部分について
一部を抜粋します。


■常態化していた不正行為
 (上記PDF15ページから)

────────────────────

アンケート回答者382名のうち104名の従業員が
不正な作業に関与しており、

回答者382名のうち68名が
他の者による不正な作業への関与を見聞きしていた。


修理対象の車の写真を撮影する際に、
実際には損傷がない部位に
あたかも傷があるように撮影をしたなどと回答した。


104名のうち61名が
不正な作業を行った理由に
「上司からの指示」と回答した。


その原因には
・会社が売り上げ向上を最優先としていた
・上司に逆らえない雰囲気だった
ことが挙げられる。

経営陣がどの程度、
現場の不正を把握していたのか
経営陣からの組織的な指示であったかの
事実は認められなかった。

────────────────────
■どのようにひずみが出ていったのか?
 (上記PDF21ページから)
────────────────────

長年工場に勤めている従業員からは
業者の規模にかかわらず常態化していると
話す者もいたという。

2018年にも
売上の前倒し計上や、架空計上の
不正が明るみに出たことがある。

ノルマ達成が最優先で、
部長からの叱責も多くあったという。

架空計上などの不正は部長の指示によるものだと
従業員は話す。

部長からのプレッシャーのもと
現場従業員は法令順守の意識が希薄になっていった。


この時には、責任者である部長を降格させたのみで
組織文化の見直しや、他部署の調査が行われることはなかった。


別の部署でも
同様のプレッシャーをかける部長がいたという。

背景には昇格人事にこのノルマ達成が
最重要視されることが挙げられる。


また、不正とは別に降格処分が頻発した。

降格の理由としては
定期的に実施される環境整備点検の結果が
不良であったということ。

対象者には弁明の余地もなく
本人にも詳細な理由の説明はなかったそうだ。

降格処分をうけた者は
転勤をともなう減給降格処分をうけていた。


経営陣による有無を言わせない
降格処分が頻発したことにより、
経営陣に従わなくてはならない組織風土が
醸成されていったと推察される。

────────────────────
■調査委員会からの目標設定についてコメント
 (上記PDF28ページから)
────────────────────

そもそも車両事故に対する修理工賃は
対象車両の損傷状況によって決まるものであって
工場の従業員が努力したところで
大きく上下するものではない。

工場の従業員がお客さんに
「事故を起こしてくれ」といえるものではない。

────────────────────


目標設定すべきでないところに
過度な目標設定をし
ノルマ達成を人事評価に使っていたことが
不正がはびこる大きな元凶になっていた
ということが報告書からにじみ出ています。


今回は引用からのご紹介が長くなりましたが
学びになる箇所はありましたでしょうか?



ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
いつでも入会可能。共に学び成長する共育コミュニティ
圧倒的なコスパで「あり方」も「やり方」も得られる
▼さんよし会▼
https://s-kando.com/service/sannyoshikai

『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!
▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw

▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog