計画達成4ステージ‐Step1

昨日から5回連載の予定で、
計画達成のステップをお伝えしています。

前回が全体像、今日がStep1です。

毎年、計画をつくるけれど、
作ってそれで終わってしまう。

計画は達成したりしなかったり。

未達が普通。

そんな経営者の参考になれば幸いです。

1.達成に繋がる「計画」パート

2.やりきる「達成」パート

に分かれます。

4ステップは、以下のものです。

Step1.正しい計画・肚落ち計画にする
Step2.実行可能な具体的レベルに落とし込む
Step3.行動と結果・見込の見える化
Step4.厳愛と慈愛の先行管理

→計画達成

Step1とStep2は、計画達成のうち、
達成する計画パートです。

どんな計画でも達成するという
魔法使いみたいなこと、精神論者の
ようなことは私はいいません。

無理筋の計画は、無理筋です。

簡単ではないかもしれないが、
会社の潜在力を発揮しきれば実現できる、
同じ力なら大きな成果の出る計画にしなければなりません。

今日は、Step1「正しい計画・肚落ち計画にする」です。

Step1とStep2は、計画達成のうち、
達成する計画パートです。

大きくStep1は3パートあります。

■パート1 「強み」×「機会」で計画

機会×強みを活かした計画にする。

「機会」というのは、
市場が伸びている・追い風になっているとか、
自社の技術やネットワークが活きる
ということです。

縮小する市場、自社の技術やネットワーク
が活かしにくい状況になっている所で
いくら頑張っても成果は出にくいです。

逆に市場が伸びていても、
自社の「強み」が活きない計画、
「苦手」なのに何とかしようとしても
やはり成果は出にくいものです。

結果、計画を立てても達成できないか?
計画自体をかなり消極的なものに
せざるを得なくなります。

これは社長をトップとした経営幹部層
の仕事です。ここで、しっかり頭に
汗をかかないと、現場が無駄な汗と涙
を大量にかくことになります。

■パート2 社会性・理念で計画

道徳的に、倫理的に、社会的に
正しい方針になっているか?

これは昨日も触れました。

これがなぜ大切かというと、
正しい方針であれば、

・社会から応援されやすい
・お客様・取引先様から応援されやすい
・社員も誇りをもって、やりがいもって働ける
・優秀な社員が採用しやすい・定着しやすい
・思いある企業とコラボしやすい

です。

これは主に社長の仕事です。

「機会」×「強み」だけでなく、
道徳的、倫理的、社会的にも
何を選択するか会社としての意思決定
が必要です。理念も当然意思決定の
ものさしです。

やらない・捨てることも含めた
会社としての意思決定なので、
最後は社長の決断になります。

■パート3 肚落ち議論で戦略化

最後に、

なぜこの目標なのか?
なぜ今年はこの事業計画なのか?

を従業員一人ひとりが
肚落ちするように伝えることです。

方針と戦略が適切でも
伝わらなければ、意味がありません。

戦略は戦術として、
従業員の皆さんに実行されなければ
結果には決してなりません。

例えば、社長が年度発表などで
伝える方針は、会社の進む方向性です。

その方向性を戦略に落とし込むのは
上級リーダー(役員や本部長・部長)
の仕事です。

戦略を現場リーダー
(課長や店長・班長など)が
納得いくまで話をして、

課長・店長・班長などが肚落ちして、
行動計画(戦術)に落とし込める
までが上級リーダーの仕事です。

よく現場の課長や、担当者から
私が聞く残念な話は、

部長に聞いても、
「社長がそう言っているから」
で終わるから、話をしても無駄。

というものです。

これは上級リーダーの怠慢です。
社長の話を自分の言葉で、
戦術にブレイクダウンして
現場リーダーに話・議論できるまで
社長を捕まえて対話したり、
頭に汗をかくする必要があります。

・・・

パート1・パート2は社長の頭の中に
明確に言語化されているか、
ぼんやりとしているか?は別として
ある場合が多いように思います。

社長は365日24時間、何かしら社業の
ことを考えているからです。

しかしパート3になると途端に、
多くの会社が怪しくなります。

TOPと幹部では、そもそも意識が
大きく違うケースも多いですし、

幹部が忖度してしまうケースもあります。

幹部が面倒と、そのまま現場に落とす
ケースもたくさんあります。

社長がめんどくさがって、幹部と
議論・対話を尽くさないケースもあります。

ここでしっかり手間をかけられるか?で
結構な差がつくように感じています。

明日は計画達成の4ステップ
Step1.正しい計画・肚落ち計画にする
Step2.実行可能な具体的レベルに落とし込む
Step3.行動と結果・見込の見える化
Step4.厳愛と慈愛の先行管理

ステップ2です。