若い時の苦労は買ってでもしろ
こんにちは!
佐々木感動マーケティングの雪山さやです。
毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。
苦労は買ってでもすべきものか
読者のみなさまはどう思われますか?
若い時にご苦労された経験はおありでしょうか?
私はどなたかから直接、面と向かって言われた経験はありませんが
「若い時の苦労は買ってでもしろ」という言葉があります。
今日は、この言葉にある「苦労」を
1.経験 2.ストレスのふたつにわけて
考えてみたいと思います。
1.苦労=経験
青田 努著『図解 「いいキャリア」の育て方』には
いいキャリアを育てていくには
【資格】を得て、【資源】を元に活躍していくフェーズが
あると言います。
この【資格】とは資格試験が示すようなものだけではなく
「やりたいことへの挑戦権」です。
そして【資源】というのは
・仕事に使える時間
・体力
・頭の働き
・新鮮な気持ち
を指していて、これらは
「若い時」=10~20代に豊富にあるものです。
冒頭の「若い時の苦労は買ってでもしろ」という言葉に
戻ってみると
資源が豊富にあって、失敗しても許される
そして本人自身としても人生のリカバリーが効く若い時期に
苦労=経験をしておくことは大事かもしれません。
2.苦労=ストレス
「若い時の苦労は買ってでもしろ」の
苦労=ストレスと捉えてみるとどうでしょうか。
ストレスにも2種類あると言われています。
1つめの、チャレンジストレッサーは
チャレンジと充実感や生きがいを生み出すストレッサーです。
例えば、時間のプレッシャー
職務の広さ
重い責任などです。
これらは、良いストレスというのは容易に想像できますね。
私自身、時短で働いていて時間や締め切りに追われるのは
よいストレッサーになっています。
2つめの、ヒンドランスストレッサー。
目標を達成するのを妨げるストレッサーを指します。
ヒンドランス(Hindrance)とは英語で
「支障」「妨害」の意味です。
例えば、組織内での駆け引き
役割のあいまいさ
雇用の不安などを指します。
「若い時の苦労は買ってでもしろ」の
苦労=ストレスと捉えてみると
チャレンジストレッサーは成長につながり
「買うべき」かもしれませんが、
ヒンドランスストレッサーは
わざわざ「買わなくていい」苦労だと思います。
このあたりの「苦労」の認識の齟齬や解釈の違いが
言う側と、言われる側によって異なるため
「若い時の苦労は買ってでもしろ」という言葉には
賛否が出るのだなぁと思います。
あなたのチームの部下や
あなたの会社の若手社員
あなたのお子さんなど
あなたから見て若い方が今受けているのは
成長につながるような苦労
つまり経験・よいストレスでしょうか。
あなた自身はいかがでしょうか?
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・−
笑顔あふれる働き方と経営の共育コミュニティ
「さんよし会」
https://s-kando.com/service
次回は、2月20日(火)20:00~
Zoom オンライン開催 です。
長坂養蜂場から学ぶ経営シリーズ:一人一人の働き方を感じ考える
というテーマを予定しています。
ご興味ある方は、以下のフォームから
無料体験参加、お申し込みください。
▼無料体験参加 申込▼
https://1lejend.com/stepmail/
<以降のさんよし会 ※特別回以外は20:00~ ZOOM>
・2月20日(火)長坂養蜂場から学ぶ経営シリーズ:
・2月26日(月)2024年の展望
・3月12日(火)
▼メルマガ・バックナンバー▼
https://s-kando.com/blog