○○して頂いた。だから私も・・・
理念を核とした組織開発と事業開発で
働く人の幸福と、業績向上体質をつくる
三方未来よし経営®のパートナー
感動経営コンサルタント
佐々木千博です。
★今日のCONTENTS★
【Contents】○○して頂いた。だから私も・・・
【Book】毎日更新
今日の読書「ザ・ラストマン」
【期間限定】企業の現場で起きる感動物語を視聴して投票しよう
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Contents】○○して頂いた。だから私も・・・
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
昨日・一昨日と、「日本一の理念経営
ベンチマーク研修会」と題して長坂養蜂場という
6次産業の会社のベンチマーク研修会
を開催していました。
その中で、ただ見学するだけでなく、
「なぜ○○するのか?」など動機にもせまる
インタビューやクロストークを沢山やったのですが、
その中で、スタッフの皆様がよく言っていた
フレーズがこのタイトルのようなものでした。
『私も○○して頂いた。
だから私も○○をして上げたい』
○○してもらうのが当たり前でなく、
○○してもらえたことへの感謝がある。
そして、その感謝を、次の代に
恩返しならぬ、恩送りしていく。
それがこの言葉に表れています。
御社は恩を知り、恩を感じ、
その恩をありがたいと思う、感謝。
そして、その恩を受けた人が
次の世代にやっていく、報恩。
感謝→報恩→感謝→報恩と
循環していました。
『感謝・報恩の善循環』の環境を
社風としてつくることが、如何に大切
であるかを、スタッフの皆様も
自然な言葉から深く感じることが
できました。
感謝・報恩の組織風土づくり
ぜひチャレンジしてみてください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Book】毎日更新・今日の読書「ザ・ラストマン」
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
「AI分析で分かったトップ5%社員の習慣」によると
28社の調査で、一般社員95%の読書量は年平均2.2冊、
トップ5%社員は20倍の年48.2冊です。
社長は勿論、リーダーに読書は必須習慣ですね。
*「書評」や「まとめ」ではありません。
*太字部分は引用部分です。
ーーーーーー
「ザ・ラストマン」
著者:川村 隆
(7000億以上の赤字から日立をV字回復させた方)
ーーーーーー
・会社の役割は、社会に付加価値を戻すことである
・そのための最良の方法は、売上高ではなく、
営業利益や最終利益をあげることだ
(中略)
端的に言えば「稼ぐ意識」です。(中略)
利益が出ると、できることは当然増えます。
設備投資はもちろんできるし、人材投資、
人材教育投資もできる、研究開発投資もできる、
税金も納められる、従業員の給料も上げられる、
部品の材料の納入社に対する価格も交渉できる。
それらは全部、社会に対する付加価値として
戻っていくわけです。会社はやはり、
そうでなくてはいけません。
社会に付加価値を加えていくというところが
一番の目的なのです。(中略)
一番の基本は、きちんと稼いで、
それを社会に還元するということなのだと思います。
「目的と手段、社会に付加価値を加える→そのための事業・仕事」
この目的と手段、これらと働く一人一人に
求められていることとの関係への社内向け説明責任が
欠落しているケースが多いように思う。
なぜ利益を出すのか?を全ての働く人が
きっちり説明できて、自分の役割を語って、
コミットできれば、それだけで会社はよくなるはず。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【期間限定】企業の現場で起きる感動物語を視聴して投票しよう
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
感動物語コンテスト(通称:カンコン)の
スローガンは「『人を大切にする会社』
が日本を元気にする!」
人財を重視し、尊重する企業の現場で起こった
「感動の物語」を日本各地の予選会で上映し、
それを勝ち抜いた代表作品が一堂に会する場が
「感動物語コンテストグランプリ大会」です。
今年はYouTube上での投票も行います。
御社の経営のヒントになる物語もきっとあります。
気になった動画(できれば全部)見て頂き、
「素敵だな♪」「感動した!」そういった作品があれば
「高評価(ログインしないとできません)」のイイネボタン
をクリックお願いします。
高評価(いいね)ボタンで、1ptの投票になります。
別途審査員の得票とあわせ、得票上位の企業が
グランプリ(全国)大会に出場します♪
▼ 感動物語コンテスト オンライン予選URL▼
https://www.youtube.com/
【有効期限】9月17日(土)~10月16日(日)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!
▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/
▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog