思考停止言葉つい出てしまうのはどんな時?

こんにちは!

佐々木感動マーケティングの
雪山さやです。

毎週日曜日の
感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。

「毎週日曜日を楽しみにしているよ」という
感想メールをいただきとても嬉しいです!

今週もどうぞよろしくお願いします。

★今日のCONTENTS★


1|思考停止言葉つい出てしまうのはどんな時?

2|YouTube編集アシスタントがおすすめする今日の1本

1|思考停止言葉つい出てしまうのはどんな時?

先日、佐々木さんのメルマガで
「思考停止言葉の撲滅運動しよう」
https://s-kando.com/archives/5791
という、テーマがありました。

私にも思い当たる節がある…と
ドキドキしながら読んでいました。

今日は、いち従業員の立場で
「どんな時に思考停止言葉が出てしまうのか?」
その共通点と対策を考えてみました。

思考停止言葉を使わないようにするぞ!と
心に誓っても
そういった言葉が出てしまうような環境や
背景に問題が隠れているのでは?と
思ったからです。

佐々木さんが具体的に紹介されていた
思考停止言葉にそって
従業員目線でひとつずつ見ていきたいと思います。

社内で「これはよく聞くな」という
言葉の部分をお読みいただけたら幸いです。

【思考停止言葉その1】
 次回までに考えておきます。

会議の締めくくりの言葉として
「次回までに考えておきます」
よく耳にする気がします。

あなたのチームではいかがでしょうか?

この思考停止言葉に対して
リーダーや上司は
「不完全でいいので、今の考えを教えて?」
コミュニケーションを取ると良いと
佐々木さんが書かれていました。

不完全な状態で思考をアウトプットするのは
とても勇気がいることです。

不完全なアイデアや
完成度60%の提案資料などを
共有してもOK!な風土が必要だと思いました。

本人の過去の経験に
昔、不完全なアイデアを発言して
怒られた経験などがある場合
「100%で確認依頼をしなくてはいけない!」という
固定観念を持っているかもしれません。

その場合も、上司の方から
「あなたが思う完成度60%でいったん見せて」
「実行する・しないはいったん置いておいてアイデアを教えて」と
アクションしてほしいです。

その際、
「不完全」であることに対して怒られると…
今後その従業員は
(上司が60%で出してって言ってるけど
 真に受けて60%で出したら怒られるから
 100%できるまで相談しないでおこう…)

なってしまいます。

これではいけませんよね。

成果物に対する指摘はもちろんしますが
不完全であることの理解を
忘れずにいたいですね。

そして、普段から
気軽に相談できる風土作りが肝です。

また、「次回までに考えておきます」という
『今決めないということを決めた』ような発言が
当たり前になっているチームでは
このような会議の在り方や仕事の進め方を
見直した方がよいかもしれません。

従業員が目指すゴールを認識していて
誰がいつまでにやるべきか?
見えていないというところに
問題がありそうです。

【思考停止言葉その2】
 お客様が言っていました。

私は新卒の頃「お客様が怒っていました」
こんな風によく上司に報告していました。

その度に上司や先輩と一緒に
「事実と意見」を分ける訓練をしました。

「怒っていました」というのは一見事実ですが
これは私の主観が含まれており
思考停止言葉ですね。

もう少し事実を具体的に表すには

「〇〇という提案に対して
△△様に××と言われ検討できないとはっきり言われた」

「あなたでは話にならないと資料を突き返された」

などと報告すべきです。

お客様が怒っているという漠然とした言葉では
それは本人の意見なので
具体的な次の打ち手を考えることができません。

・○○の提案がだめなら、別の提案を持っていく
・△△様ではなく●●様に話をしてみる
・上司と一緒に訪問する など

具体的な事実が分かれば、
次の打ち手を考えることができます。

「お客様が言っていました」と
思考停止言葉を使う従業員は
事実と意見を分けることができていないのかもしれません。

まず、事実と意見を分け
「次どう動けばいいのか?」を考えるステップを
踏むことで
思考停止言葉が減っていくのではと
実体験からも思います。

【思考停止言葉その3】
 頑張ります。注意します。

この言葉自体は悪いものではありませんよね。

でも、改善策や再発防止策として
このように表現されてしまうと困りますね。

従業員からこのような発言がよく出ている場合は
本人は追い詰められている可能性があります。

追い詰められている人からは
普段の思考力やパフォーマンスは出せません。

もし、そんな困っている従業員がいたら
チームで一緒に考える、
先輩社員が相談に乗るなどして
具体的な改善策を出せるようにしてください。

困難なときに先輩に相談に乗ってもらった従業員は
またその人の後輩が入ってきたときに
相談に乗るという良いサイクルが生まれるでしょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今日は思考停止言葉がつい出てしまうのは
どんな時か?それぞれ深掘りして考えてみました。

読者の皆様も
「こんな時にこうしたら
思考停止言葉が減ったよ!」
という
エピソードありましたら
ぜひ教えてください。

2|YouTube編集アシスタントが
  おすすめする今日の1本

私は、佐々木さんのyoutube動画の編集を
すべて担当させていただいています。

そんな私から、おすすめの今日の1本を
お伝えしていきたいと思います。

▼事業を飛躍させる顧客アンケート活用
https://www.youtube.com/watch?v=DOd9mTgNm3g

アンケートが人材育成・組織開発にも活きるというのは
目からうろこでした。

また「W-PDCAサイクル」も
日頃から意識したいなと思いました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!

書き言葉だけでは伝えにくいニュアンスや
図解なども盛りだくさん。毎週水曜20時更新。
ぜひチャンネル登録お願いします。

▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw/videos

  三方未来よしのビジョン達成
  売上・利益確保のヒント
  人材・組織開発のポイント
  キャッシュフロー経営
  フレームワークの使い方

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
この「社長・従業員が輝く感動経営通信」は
1000以上のすべてのコンテンツが
バックナンバーで読めます。

以下のサイトでは、ジャンル別に読んだり、
検索で気になるテーマを見つけて読むこと
もできます。ご活用ください。

▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■