「アウトプットが先、インプットは後」の法則

理念を核とした組織開発と事業開発で
働く人の幸せと、業績向上体質をつくる

三方未来よし経営®のパートナー
感動経営コンサルタント
佐々木千博です。


情報リテラシーのシリーズ、書き出すと
伝えたいことが山ほどあることが分かってきました。
途中で、脱線、時事ネタもお伝えすること
あるかと思いますが、気長にお付き合いください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Contents】「アウトプットが先、インプットは後」の法則
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


情報化時代、AI革命時代、情報活用力は極めて重要。
キャリアや事業の生死を分けると言ってもよいです。

今日からシリーズで、「攻めの情報リテラシー」
即ち、「情報を積極的・有効に活用する力」
について触れていきます。


攻めの情報リテラシーは、大きく三部構成です。
・インプット編
・理解・加工編
・アウトプット・活用編


<インプット編>
・「アウトプットが先、インプットは後」の法則 (本日)
・「1アクション3ゴール」の法則
・アンテナ感度を上げるコツ
・自分だけの情報収集の仕組みを持つ
・読書のススメ

 

<情報リテラシー>
・一次情報・二次情報・三次情報
・事実と意見の分解
・手や口で考える
・複数の脳を使う
・俯瞰的に見ると理解が変わる

・思考の枠組をもっておく
・脱線していったときに戻りたい自分への質問

 

<アウトプット・活用編>
・3種類のアウトプット
・相手都合のアウトプット
・伝わる伝え方 3要素
・行動が最高のアウトプット


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「アウトプットが先、インプットは後」の法則
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

攻めの情報リテラシーは、
「情報を積極的・有効に活用する力」
とここでは定義します。

目的は「活用」ですが、
素材がないと活用のしようがありません。

例えば「カレーライスを作りたい」時、
スパイスも、お肉も、野菜も、米も、
なければ、どうしようもないのと同じです。


なので、インプット(情報収集・獲得)が
とても重要になります。


ここで、重要な原理原則があります。

「アウトプットが先、インプットは後」です。


インプットの代表例でいえば、
中高生の勉強があります。

最近は、「総合的な学習(探究)の時間」
というものが定められ、
インプットばかりではダメということに
やっとなってきているようですが、
それでもインプットが中心なのは間違いありません。

<参考:総合的な学習の時間 文科省サイト>
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/sougou/main14_a2.htm



さて、この勉強は「なぜ?」するのでしょうか?
高尚な答えもあると思いますが、
きれい事なしの学生や保護者の本音の大部分は
おそらく「受験合格」のためだと思います。
(受験合格の目的は・・・という話は省きます)

このアウトプットのイメージがあるから、
本当はやりたくなくても、学生は勉強するし、
保護者もガミガミ言うわけです。
頑張って塾代なども捻出するわけです。

明確に意識しているかは別として、
「アウトプットが先」になっているから
皆、いやいやでも「インプット」しています。



社会人になると、どうでしょうか?

新人の頃は、「早く仕事覚える必要がある」
という目的(アウトプット)があるから、
インプットも意識的にやっている人が多いと思います。


ですが、仕事も3年目くらいになってくると
だいたいのことは、さほど意識しなくても
出来るようになっていて、さほど
インプットしなくても、一応アウトプット
できるようになってきます。

すると、どうなるか・・・?


積極的なインプットをしなくなるのです。


すると、どうなるか?


成長が鈍化します。変化の激しい時代に、
気が付いたら置いてけぼりになっていたり、
誰でも出来る代わりのきく仕事をただするだけ
になってしまいます。

きっと、仕事は面白くなくなるでしょう。
そんな人が多くなると会社の業績も右肩下がりでしょう。



良質のインプットがしたければ、
先にアウトプットを決めてしまいましょう!

「受験」のような分かりやすいアウトプットを
社会や会社が用意してくれるとは限りません。

自分で「アウトプット」を決めてしまうのです。

それなしに「○○を勉強しよう」とか思っても、
やる理由がないので、長続きしません。


仮に、仕事の現場でアウトプット機会
がないのであれば、
ブログなどに書くというのも一つの方法です。

私がお仕事でご一緒している研修講師のAさんは、
今年に入って「Note」というSNSに
毎週記事をアップすると皆に宣言して
始められました。

宣言することで、アウトプットを辞めにくくなる。
とってもいいことだと思います。


アウトプットが決まると、自然と
インプットの情報感度が上がっていきます。

アウトプットを決めることが、
何よりインプット力を高める秘訣です。

そして、忙しい社会人が効率的に、
インプットするための絶対条件でもあります。



「アウトプットが先、インプットは後」は、
特に大人はあらゆる場面で極めて有効な法則です。

アウトプット・ファースト でいきましょう。


貴方のアウトプットは何ですか?


※大量のインプットして、どんどんアウトプット
 せざる得ない環境に身を置くというのも
 一つの有効な方法です。


ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!

▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw

▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-