DXにより事業変革を成功させるポイント(7)

HX (Human Transformation)と
DX (Digital Transformation)を支援し、
三方未来よし経営®を実現するパートナー

笑顔あふれる働き方と経営の共育コミュニティ
「さんよし会」主催の佐々木千博です。

DXにより事業変革を成功させるポイント(7)

DXシリーズ 第2弾。
『DXにより事業変革を成功させるポイント』

今日は「業務を変えるDX」の事例を見て
いきたいと思います。

自社で出来ることないだろうか?という視点で
みていきましょう。


ーーDXにより事業変革を成功させるポイントーー

1.なぜ今、DXが求められているのか?
 ・第四次産業革命(IT・IoT・AI等の進化)
 ・環境対応力が求められるVUCA時代
 ・人財獲得競争時代
 ・SDGsとESG経営

2.DXの可能性を事例から学ぶ ・顧客価値を変革するDX
 ・業務を変革するDX ・意思決定を変革するDX
 ・働き方を変革するDX
 ・新しい市場を創造するDX

3.DXにより事業変革を実現する考え方
 ・事業変革のための事業戦略の立て方
 ・組織人財→業務→顧客価値→経営成果の4階層で考える
 ・手段としてのデジタル技術活用

4.DX実現の鍵となるDX人財と企業文化の変革
 ・事業変革の決断はトップ層しか出来ない
 ・誰にDX推進を委ねるべきか?
 ・KKDから新KKDへの転換
 ・部分最適から全体最適へ
 ・投資対効果の考え方

5.DXで事業変革を推進するステップ
 ・目的・目標と課題の明確化
 ・次世代のDX事業戦略策定
 ・実行計画の策定と体制構築
 ・アジャイル開発
 ・運用・保守・改善と見直し

ーーーーーー■意思決定を変革するDX


■BIツール
意思決定を支援するために、データ分析
や情報可視化する技術・手法です。

有名なツールとしてはTableau(タブロー)や
Microsoft PowerBIなどがあります。

分析したものを意思決定に使えるように
多面的に視覚的に把握したりできます。

※詳細はそれぞれでググってくださいね。

後で紹介する


■需要予測など(えびや・EBILABの事例)

えびやは、伊勢神宮のちかく、おかげ横町に
ある創業100年超の食堂です。
少し前までEXCELすら使って居らず、
超アナログ会社だったのです。
ですが、現社長になってから、EXCELから
使い始め、今や極めて高い需要予測精度で
業績を大幅に高めてられます。

自社でDXツールの開発含めてどんどん
やりだして、今はグループ会社を
作って外販もしています。

出来ることはサイトによると
以下のようなことです。

・データを正しく取得
・店舗の数字を日次で管理
・見込み客数予想
・商品のABC分析
・顧客属性の把握
・広告の効果測定
・トレンド分析
・顧客満足度調査


こういったことが見えてくると、
それに基づいて仕入も、メニューも
プロモーションも考え方が変わってきますよね。

これからは、こういったデータと分析と
自分の思考・知恵を組み合わせる
働き方がホワイトカラーの働き方に
なっていくのだと思います。


ーーーーー

■働き方を変革するDX

「DXは人の仕事を奪う」という話をする人も
いますが、過去の産業革命で、人が厳しい
肉体労働から解放されたように、
単なる情報伝達やデータ処理という雑務
から人を開放してくれる。

人が人らしく働けるようにしてくれる
と考えた方がよいように思います。


■リモートワークの功罪

これは体感している人も多いと思います。
しかし、ただリモートワークを導入する
だけでは上手くいかないことも多いです。

(プラスの側面)

・場所に縛られずに、自宅やカフェ、
 旅先、色々な所で仕事ができるように

・働く時間帯がより柔軟になり、画一的な
 時間でなく、ライフスタイルにあった
 働き方がしやすくなりました。

・オンライン会議やチャットが一般化、
 対面での会議や打ち合わせが減少。
 時間とコスト削減に貢献しています。


(留意点)
・自己管理能力の重要性が増しました。

・自由に会議などしやすい反面、
 人によっては早朝や深夜などにも
 気楽に会議入れてしまうなんてことも
 あるかもしれません(私ですねw)

・オンラインのコミュニケーションの
 コツはあります。
 
・技術や変化への対応力が必要

・無用の用である雑談などが減って
 人間関係が作りにくくなったりする
 ケースもあるでしょう


■オフショア開発から見る働き方

リモートワークと関連しますが、
仕事がデジタル化してくると、
仕事する時間も場所も同じにする必要がなくなります。

オフショア開発(ビジネスプロセスの一部
または全部を海外の第三者に委託してIT開発などすること)
などが一般的になっているのもそういうことですね。

すると、オフショア開発を依頼する側も、
オフショア開発を受ける側(日本は少ないかもです)
でも、働く相手も働き方が変わりますね。


■工場での製造業務も変わる

私の生まれ育った故郷 京都府宇治市にヒルトップ
という会社があります。3Kの町工場から、
NASAからも注文が入る会社に大変身した会社です。

この会社の専務が、インタビューで
こんなことを言われています。

『人がやるべき仕事は、デザインや設計、
 企画など創造力が必要な知的作業だと
 私たちは考えています。

 しかし今までは当たり前のように、
 細かい作業まで人が行っていた。

 そこで、何も考えなくてもできる単純作業を
 機械に任せようと、工場の自動化計画を
 スタートしました。

 「量産ものはやらない」
 「ルーティン作業はやらない」
 「職人はつくらない」などの
 ルールを決めて、経営をシフトしました。

 一般的な鉄工所では、全体の仕事の8割が加工作業、
 2割がデスク作業ぐらいの割合でしょうか。
 当社では割合がその逆です。
 日中は社員がデスクでプログラムをつくる。
 夜中に機械が全自動で機械加工を行います。
 工場の自動化の結果、人は創造力が
 求められる知的作業に集中できるようになりました。』

引用:https://www.dodadsj.com/content/200221_kyoto-hilltop/

デジタル技術の活用で仕事も割合が
全く変わってしまったという好事例と思います。


ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
▼(随時入会受付中)笑顔あふれる働き方と経営の▼ 共育コミュニティ『さんよし会』
https://s-kando.com/service/sannyoshikai

▼『笑顔仕事術』をお伝えする動画チャンネル▼
https://lit.link/sasakichihiro

▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog