ビクビクするよりワクワクしよう!

ホメニティ事業部長の中川です。

まだまだ寒い日が続きます。

楽しくお過ごしください。

 

今日は、大谷翔平さんのお話から始めますね。

先日、自分自身のボブルヘッド(首振り人形)が配られる日に
サヨナラホームランを放ったというまた信じられないことを起きましたね~

 

これは、本当にどういうことなのでお願いしますか?

大谷翔平さん自身が努力して、そうなっているのは当然です。

 

ですが、最近では起きないと思っているのが、

そのタイミングです。

9回、先頭バッター、その初球。

みんなが大きな期待をして、固唾をのんで見守っている。

こんな中、初球を勝って本当に挑戦だと思うんですよね。

 

9回なら、もしかしたらその一球でその試合の自分の打席が、

良くも悪くも終わってしまうかもしれないからです。

 

ここでどんな思考を持つといいのかということを
「ビクビク思考」と「ワクワク思考」で考えてみました。

×ビクビク思考 = 不安を解消する問題回避的ネガティブ思考

先頭バッターとして、なんとなくバットに当てて塁に出なければいけない。
結果、バットにかけるだけの中途半端なバッティングとなり力のない内野フライに終わる

 

◎ワクワク思考 = 成功を描く目的志向のポジティブ思考

相手ピッチャーも早く勝負したいから必ず初球はストライクからくる。
結果、力強いひと振りでサヨナラホームランを打つ


このように考えますが、知る由もありませんが、
機会があればぜひ聞いてみたいですね。

 


ぜひ持ちたいこの「ワクワク思考」、一体から生まれるのでよろしくお願いします

皆さん、どんな時にワクワクしますか?


例えば…

・子供の時、遠足の前日
・大好きなF1見てる夜
・久しぶりに行くゴルフの前

まず、時間的にそれが起きるのは、将来でしょうか。

見通しからその将来を見てワクワクする。


●皆さん、どんな事にもワクワクしますか?

例えば…

・起こるかわからない初めての体験
・没頭できる体全体で心から感じる体験
・爽快感とか気持ちいい!

合体すると「未来や近い将来で心が動く未体験のこと」にはワクワクしそうです。

大谷翔平さんの活躍にワクワクするのも、
積極的に行動したことはないのでお願いします。

・誰も予想しなかった二刀流で大活躍
・何かが起こるかも?と期待し固唾をのんで見守る
・あの打球音と越えない飛距離


大谷翔平さんが、「彼は人間ではない。宇宙人だ。」って言われることもありますね。
彼がこれまでにやってきた超人的なことを指して言われていることだと思います。


私は、この地球で起こっているすべてのことは、
この地球が宇宙の一部であることから、

宇宙の「何かさん(私が呼んでいる愛称)」が、
あらゆることを動いており、
起こることには必ず意味がある、と考えています。

 

なので、「これって、すごくない?ワクワクするよね?」ということを、
大谷翔平さんを使って、人が感動することが起きている、と考えています。

いかがでしょうか?

ぜひ、この日本でみんなが「ワクワク思考」になれば、
いい社会が進んでると信じています。


「ほめニティ(ほめ愛コミュニティ)」と「ワクワク思考」が広がっていくことで、
日本を変えていきたいと考えております。