会社を主語にすると他責が生まれる
ある会社のミーティングで
こんな話がありました。
~~~ Xさんの話 ~~~
もし会社が〇〇したいなら、
会社が××すればいいと思います。
~~~ ここまで ~~~
何気ない一言の提案でした。
本人は悪気はなく前向きに提案
してくれたのは、よくわかりました。
しかし、私はとても引っかかりました。
そこで、話を中断してもらって、
少しアドバイスさせていただきました。
凡そ、以下のような内容です。
~~~ 私からお話したこと ~~~
Xさん、提案ありがとう。
Xさんの提案してくれた〇〇、
たしかにやったら、よさそうですね。ただ、一点だけ違和感を感じたので
お伝えさせてもらっていいですか?それは、常に会社が主語なことです。
「会社が〇〇したいなら」
「会社で××すればいいと思います」
何百社と関わってきましたが、
私は会社さんという人に出会った
ことがありません。会社という人はいないのです。
会社を主語にした瞬間、自分事で
なくなってしまうように思います。「私は〇〇な会社にしたい。
そのために、私に××させてほしい」が素敵だと思います。
自分が発意でないとしても、
「山田さんが〇〇と考えられるなら、
私(Xさん)も、××お手伝いします」という提案の方が、具体的に事が
進みますね。いずれにせよ「会社」を主語にする
のは、相手すら明確にしない他責に
なりがちなので、止めましょう。
~~~ ここまで ~~~
こんな話をしました。
その方は、確かに、
と同意してくれました。
ふと思い返せば、私がサラリーマンの時、
課長のこんな言葉に食い下がってました。
課長「これは会社の方針だから」
私「会社さんって誰ですか?
社長の考えですか?
事業部長ですか?
本部長ですか?
部長ですか?
課長である〇〇さんですか?」
私「それとも、
部長の考えを課長が推察したものですか?」
私「課長はどうしたいんですか?」
私「私は〇〇したいんです。
私も組織人ですから、課長としてこうしたい
と言ってくれれば、従います。
でも、そうでないなら、
〇〇で、やらせてください」
いや~、嫌な部下です・・・苦笑
信頼関係のある間でのやりとりで、
喧嘩を吹っ掛けている訳ではありません。
勿論、会社や法人という概念は当時から
理解していましたよ。
ただ、「会社」という言葉で意思の所在、
責任の所在をぼやかす物言いが嫌だったのです。
「私」を主語に議論と意思決定できる
会社づくりをしていきましょう。