依存状態を作らせない
三方未来よし経営(R)のビジョン達成を
社風・人財開発とマーケティングで支援する
(株)佐々木感動マーケティング
佐々木千博です。
★今日のCONTENTS★
【Contents】
依存状態を作らせない
【Book】 毎日更新・今日の読書「心に革命を起こせ」
【YouTube】 ピックアップ動画リスト
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Contents】依存状態を作らせない
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
一昨日、「引き算のススメ」という内容を
雪山さんが書いてくれました。
これはマネジメント層の場合、
指示・フォローの引き算も大切です。
1~10まで指示していると、
1~10まで指示を待つチームができあがります。
微に入り、細に入り、フォローしていると
適当にやっても、すべてマネージャーがケツを
拭いてくれるというような油断が生まれます。
これらは依存状態になっているということです。
人はどうしても易きに流れる生き物ですが、
依存状態を如何に排除していくか?は
重要なテーマです。
そして、1~10まで指示して、微に入り細に入り
フォローしていると、マネジメントがほぼ
担当者の仕事をしている状態になってしまい、
マネジメントとして求められる生産性を
果たせなくなってしまいます。
部長が課長の仕事をし、
課長が担当の仕事しかしない会社は
上手くいきません。
マネジメントする人は、部下に対して
やっていることの「引き算」を考えること
も大切になってきます。
手を抜くためでなく、
主体的・自責のチームをつくるために、
マネジメントが本来すべきことに集中
するために必要なことです。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Book】毎日更新・今日の読書 「心に革命を起こせ」
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
人財の理解力・考える力・創造性の開発なしに
企業の未来はありません。朝礼と同じように、
会社で定着させたい習慣が読書・アウトプット習慣です。
尚、「AI分析で分かったトップ5%社員の習慣」によると
28社の調査で、一般社員95%の読書量は年平均2.2冊、
トップ5%社員は20倍の年48.2冊です。
社長は言うに及ばず、リーダーに読書は必須習慣ですね。
*毎日、本の章単位などで、大切と感じた所を抜き出し
関連した私の想い・考えを記載します。
*「書評」や「まとめ」ではありません。
*引用は太字部分です。
一言集約「」、以降に考え等を記載します。
ーーーーーー
「心に革命を起こせ」 昭和44年初版刊
著者:田辺昇一
ーーーーーー
第四章「金」 52ここぞと思うとき、辞表を懐に入れてものを言わねばならないときもある。そのとき、明日から路頭に迷うようでは、思い切った態度がとれない。「勝負するには、余裕が必要」
過去に会社のお金に余裕のない状態だったことがある。
入りに比して、投資にお金を投じ過ぎたのだ。
すると、何をするにも窮屈な状況となり、
必要な時に諦めざるを得なかったり、
精神的にも何かゆとりがない状態で、
パフォーマンスも低下した。
金以外でも余裕は必要である。
サラリーマン時代、進退をかけたような
上申をしたことがあるが、
これは会社を辞めても何とかなる
という心の余裕があったから出来た。
勝負するにも余裕が必要である。
余裕を作ることも大切な準備である。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【YouTube】ピックアップ動画リスト
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今、少し動画お休みしているので、
いくつかダイジェストでリンク集をお届けします。
気になるものあれば、是非チェックしてみてください。
(ほとんど10分程度です)
ーーーー
生産性アップ最初の一歩 ムダ取り5ステップ
何をすれば生産性がアップするのか?お悩みの方必見です!
ーーーー
【対応待ったなし】
育児・介護休業法についてかみ砕いて動画で解説しています!
参考になったなと思ったら、チャンネル登録&高評価お願いします
ーーーー
生産性向上!3つの改善ポイント
ーーーー
昔とは違う?新入社員との関わり方にお悩みの方へおすすめの動画です。
ーーーー
リーダー・管理職がやるべき仕事は何だと思いますか?
ーーーー
クチコミは最強の販促手段!
クチコミを頼むベストなタイミングはいつだと思いますか?
ーーーー
【部下指導のコツ】
脱「何回言ったらわかるんだ!」
3つの指導方法を解説
ぜひチャンネル登録お願いします!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!
▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw
▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-