変わらないものを追求する

三方未来よし経営(R)のビジョン達成を
社風・人財開発と
MVPマーケティング(TM)で支援する

(株)佐々木感動マーケティング
佐々木千博です。



★今日のCONTENTS★

【Contents】
 変わらないものを追求する

【Book】
 毎日更新・今日の読書
 「AI分析でわかった トップ5%社員の習慣」

【YouTube】
 対策待ったなし!育児・介護休業法改正

 【Contents】変わらないものを追求する




私の取っているメルマガで
私もたいへんお世話になっている、
ない生活が考えられない
アマゾンのジェフ・ベゾスの言葉が
紹介されていました。

~~ 引用 ~~



「何が変わるかではなく

 何が変わらないかを重視するべき」

by.ジェフ・ベゾス/Amazon創業者

彼が、大切にしている考え方が…

「“変わらないもの”を軸に戦略を立てよ」

というものです。

実際にベゾスは

顧客が「変わらず求め続けるもの」を

選択肢はより多く

価格はより安く

配達はより迅速で確実に

の3要素と定義して
全ての戦略を立てました。



~~ ここまで ~~

とってもシンプルです。

ドッグイヤーなんて言葉は歴史的言葉となり、
激変の時代、予測不可能なVUCAの時代と
言われますが、だからこそ変わらないもの
をもっておくことがとても大切です。

ジェフ・ベソスの話は、
「当たり前」と思われるかもしれませんが、
では、これをアマゾンほど徹底している
会社がどれほどあるでしょうか?

草創期、赤字続きでも、
物流に投資し続けることが出来るでしょうか?


もちろん、別の変わらない軸を
もつこともできます。

○○の領域に集中特化
価格は同分野でもっとも高く
納期を求める顧客は対象外

でもよいわけです。
これで勝負することも勿論できます。



もう一つ、社風・人財開発でも
変わらない・変えないものを
もっておことが大切です。

結局、事業を開発し、事業を運用するのは
他ならぬ人だからです。

変わらない・変えないもの、
それは創業の精神や理念になる
と思います。

これが常に軸としてあることで、
環境変化にも負けない・ぶれない
会社ができます。



 【Book】毎日更新・今日の読書  
     「AI分析でわかった トップ5%社員の習慣」



人財の理解力・考える力・創造性の開発なしに
企業の未来はありません。朝礼と同じように、
会社で定着させたい習慣が読書・アウトプット習慣です。

尚、「AI分析で分かったトップ5%社員の習慣」によると
28社の調査で、一般社員95%の読書量は年平均2.2冊、
トップ5%社員は20倍の年48.2冊です。
社長は言うに及ばず、リーダーに読書は必須習慣ですね。

*毎日、本の章単位などで、大切と感じた所を抜き出し
 関連した私の想い・考えを記載します。
*「書評」や「まとめ」ではありません。
*引用は太字部分です。
 一言集約「」、以降に考え等を記載します。

ーーーーーー
「AI分析でわかった トップ5%社員の習慣」
著者:越川慎司
ーーーーーー

思い違いや自己満足をやめるために、
目的と進捗を確認する時間を取ることが大切です。
「5%社員」は作業中、1時間に1回以上の休憩・進捗確認をしています。

「常に仕事の現在地を把握」

ただ目の前の仕事をこなすことから
脱却することが第一歩。

そのためには、視座を高め、
広く現状を把握することが必要。

1時間に1回以上のプチ現状把握、
1日1回の振り返りなど習慣化が望ましい。

「5%社員」は、報連相(報告・連絡・相談)を怠ることがありません。
また、相手が連絡した際にもレスポンスが早く返ってくるケースが多いです。

「即時処理を基本に」

串カツで二度浸け禁止というルールがあるが、
メールは二度見禁止(一度みて、後で改めて返信)は基本。

意見を求められた「考えておきます」でなく、
「今の考えを答える」が基本。

即時の意思決定、即時の行動、「今やる、すぐやる」が基本。



 【YouTube】対策待ったなし!育児・介護休業法改正




この4月1日に育児・介護休業法が改正施行
されたこと御存知ですか?

10月1日からパパ育休制度も始まります。
出産に関係する年代の男性がいる職場では
業務への影響が必至です。

まったなし!です。

▼動画▼
https://youtu.be/J31EVUdIvYM

ぜひチャンネル登録お願いします!


ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!

▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw

▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog