手と口で考える

理念を核とした組織開発と事業開発で
働く人の幸せと、業績向上体質をつくる


三方未来よし経営®のパートナー
感動経営コンサルタント

笑顔あふれる働き方と経営の共育コミュニティ
「さんよし会」主催の佐々木千博です。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Contents】手と口で考える
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

情報化時代、AI革命時代、情報活用力は極めて重要。
キャリアや事業の生死を分けると言ってもよいです。

「守りの情報リテラシー」に引き続き、
シリーズで、「攻めの情報リテラシー」
即ち、「情報を積極的・有効に活用する力」
について触れています。


攻めの情報リテラシーは、大きく三部構成です。
・インプット編
・理解・加工編
・アウトプット・活用編


<インプット編>
・「アウトプットが先、インプットは後」の法則
・「1アクション3ゴール」の法則
・アンテナ感度を上げるコツ
・自分だけの情報収集の仕組みを持つ
・読書のススメ

 

<理解・加工編>
・一次情報・二次情報・三次情報
・事実と意見の分解
・手や口で考える(今日)
・複数の脳を使う
・俯瞰的に見ると理解が変わる

・思考の枠組をもっておく
・脱線していったときに戻りたい自分への質問

 

<アウトプット・活用編>
・3種類のアウトプット
・相手都合のアウトプット
・伝わる伝え方 3要素
・行動が最高のアウトプット


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手と口で考える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

情報収集・インプットを終えて、
お客様への提案や、社内稟議にかけるといった
アウトプットをしようとした時に、
情報を理解し加工する必要があります。

簡単に言えば、考える必要がある。

ここで考えているのだけれど、
考えがまとまらない、
アイデアが出てこない
という人に多いのが、
『頭だけで考えている』
というパターンです。


これ、本当に勿体ないなと思っています。


■口で考える

口を使うことで、口に出して説明してみる
ことで、あまり理解できていないことが

分かったり、頭が整理されたりします。

コーチング等してもらうと、非常に
すっきりするのは、これを実感する好例
だと思います。

私も人と話すことで、どんどんアイデアが
あふれ出てくる経験を良くします。

「三人寄れば文殊の知恵」を昔から
いいますが、ぜひ話す・聴くで
思考を加速させましょう。



■手で考える

また、人間の短期記憶(パソコンでいうメモリ)
は非常に弱々しいものです。
マジックナンバー7とも言われますが、
だいたい7±2の情報の塊しか覚えられないそうです。
私の実感は、3~5というところです。

なので、たくさんの情報を
パソコンでいうデスクトップに広げて
しっかり考えることができないのです。


では、どうするか?


記憶に頼らず、紙や画面に書き出す。
外部記憶に移して考えることが有効です。

よく「空中戦をやめよう」といいますが、
口頭だけで、あーだ、こーだ言っている
のは非常に生産性が低いということを言っています。

人間の進化に、文字の発明が非常に大きな
貢献をしていることに異論はないと思います。

口伝では、現代社会は間違いなく
到達しなかったはずです。

なぜ、考える時に口伝頼みになるのか?
不思議になることも多いです。


実際に手を動かして書くことです。

既にある情報を見るだけでなく、
思考を文字にする、絵や図で表すことで、
思考が整理されます。

話が出来ても、文字で表現できない人も
結構居られますが、文字にすることで、
思考がより一層クリアになります。

文字や絵や図を共有しながら考える
ことで、かなりのアウトプットが期待できます。


頭だけで考えないこと(考えた気にならないこと)。
手や口も使って、更にできれば全身を使って
考えましょう♪


ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
いつでも入会可能。共に学び成長する共育コミュニティ
圧倒的なコスパで「あり方」も「やり方」も得られる
▼さんよし会▼
https://s-kando.com/service/sannyoshikai

『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!
▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw

▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog