人材の自転車操業
三方未来よし経営(R)のビジョン達成を
社風・人財開発とマーケティングで支援する
(株)佐々木感動マーケティング
佐々木千博です。
昨日分、送り損ねてました。
昨日分です。
★今日のCONTENTS★
【Contents】
人材の自転車操業
【YouTube】 生産性向上、3つの観点
【Book】 毎日更新・今日の読書「心に革命を起こせ」
【Contents】人材の自転車操業
私の特徴の一つといえるのが、
・ブラック勤務・隠れうつ社員から
超主体的社員になった経験
・超大企業も零細企業も関わっていること
・厳しい会社も素晴らしい会社のどちらも知っていること
だと思っています。
この中で、「厳しい会社」と「素晴らしい会社」
の差を分かつ一つのポイントが、
「素晴らしい会社」
リーダーが育つ社風と仕組みがある
「厳しい会社」
人材の自転車操業で人が育たない
ということです。
「人材の自転車操業」とはどういうことか?
というと、
人が育つ社風がない
→人が辞める
→人手が急遽必要になる
→慌てて採用活動する
→来た人を吟味せず採用する
→育たない間に辞める・育てる人も育たない
→採用の自転車操業
といったループがずっと回っていることです。
これは中小でも大企業の一部部門でも
あることです。
人材の自転車操業になると、
・採用コストはかかる
・会社も採用された人も貴重な時間を失う
・人が育たない、業績につながらない
ということになります。
人材の自転車操業をやめるには、
意を決してトップ・リーダーから
人が育つ社風をつくると決意することです。
【YouTube】生産性向上、3つの観点
生産性向上は、今やどの会社でも
極めて重要なテーマです。
単に残業削減ばかり叫んでいる
残念な会社もありますが、
そんな会社に未来はないでしょう。
業務内容・業務プロセスの見直しだけでなく、
多角的に生産性向上を考えたいものです。
▼動画▼
https://www.youtube.com/watch?v=8gtHspKUzQ0
ぜひチャンネル登録お願いします!
【Book】毎日更新・今日の読書
「心に革命を起こせ」
人財の理解力・考える力・創造性の開発なしに
企業の未来はありません。朝礼と同じように、
会社で定着させたい習慣が読書・アウトプット習慣です。
尚、「AI分析で分かったトップ5%社員の習慣」によると
28社の調査で、一般社員95%の読書量は年平均2.2冊、
トップ5%社員は20倍の年48.2冊です。
社長は言うに及ばず、リーダーに読書は必須習慣ですね。
*毎日、本の章単位などで、大切と感じた所を抜き出し
関連した私の想い・考えを記載します。
*「書評」や「まとめ」ではありません。
*引用は太字部分です。
一言集約「」、以降に考え等を記載します。
ーーーーーー
「心に革命を起こせ」
著者:田辺昇一
ーーーーーー
第二章「経営」 19 会って議せず、議して決せず、決して行わず、これを怪議という実行と決断力を伴わない会議は、ビジネスの世界ではナンセンスである。(中略)最善を求めるというのは、いうはやすいが、行うことは困難である。そこで、次善を求めて実行に移すのである。よりよくあれば上等なのだ。「失敗する自由をもたなければ、冒険する自由をもたない」わけである。この冒険が未来への挑戦であり、それがあすを切り開いていくのである。
「次善をもって決し、断固行動する会議」
行動して失敗するよりも、決められず・行動せず・
何の結果もでない方が悪である。
なぜなら現代日本は加速度を増す下りエスカレーターだから。
ただ立っていることは、勢いよく
下っていくことに他ならない。怪議を撲滅せよ。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!
▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw
▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog