職場で、何を主語に語りますか?

理念を核とした組織開発と事業開発で
働く人の幸福と、業績向上体質をつくる

三方未来よし経営®のパートナー
感動経営コンサルタント
佐々木千博です。


★今日のCONTENTS★

【Contents】職場で、何を主語に語りますか?

【Book】毎日更新
 今日の読書「ザ・ラストマン」


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Contents】職場で、何を主語に語りますか?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


今日は、ある会社の経営企画会議に参加していました。

各部署での取り組み・KPI指標を確認したり、
今課題になっていることを議論するのですが、
少し各論に過ぎるというか、目の前に起きていることを
順に取り上げている感がありました。

経営には、根幹の話と、枝葉の内容がありますが、
少し枝葉によっている印象でした。

途中から軌道修正して、
「会社として」「理想の会社になるために」
という議論になっていきましたが、


最後に私からは、
「この会議では常に会社を主語にして語るようにしましょう」
といった旨のお話をしました。


・私は○○で困っています。

・私の部署では○○が課題です。

・我が社として○○を解決すべきです。


何を主語にするか?で、視座や視野が変わります。


「私は」というテーマは上司や先輩・メンターが、
厳愛と慈愛をもって、情も大切に寄り添う領域。


「私の部署では」というテーマは、基本的に、
部署内で検討し、各部門長が決済する内容。


経営企画会議などでは、
各部署を代表して出席している場合でも、

会社を主語にして、

我が社の理想像は□□な会社になることです。
それを阻む重点的な問題は○○です。
真因は××で、解決方針は☆☆です。

(最後に自分事として、)
そのために私の部署で(私は)、
☆☆の一翼を◎◎にて担います。


こんな議論を当たり前のものにしたいですね。



╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Book】毎日更新・今日の読書「ザ・ラストマン
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

「AI分析で分かったトップ5%社員の習慣」によると
28社の調査で、一般社員95%の読書量は年平均2.2冊、
トップ5%社員は20倍の年48.2冊です。
社長は勿論、リーダーに読書は必須習慣ですね。

*「書評」や「まとめ」ではありません。
*太字部分は引用部分です。

ーーーーーー
ザ・ラストマン
著者:川村 隆
(7000億以上の赤字から日立をV字回復させた方)
ーーーーーー


江戸時代の禅僧鈴木正三は、
「指導者が備えるべき能力」として
次の七つを挙げました。要旨としては、

(1)先見の明がある、
(2)時代の流れを的確に読める、
(3)人の心をつかむことができる、
(4)気遣いができて人徳がある、
(5)自己の属している共同体、組織について構想を持っている、
(6)大所高所から全体が見渡せる力量をもっている、
(7)上に立つにふさわしい言葉遣いや態度が保てる

ーこれは今の時代もそのまま通用する能力ではないでしょうか。

加えて言えば、
(8)従来の慣習や柵にとらわれないで、
痛みを伴う厳しい対策をきちんと実行できる、
そういうぶれない覚悟を持つ、ということでしょう。

「仁徳と、透徹した時代観・全体観に伴う実行力」

これらは、一面において相反するところがある。
一致する時は良い。しかし、時に相反する状況
になったときに、相反するものを全体として
統合的に捉えながら、どう決断できるか?
が経営者の器のようにも思う。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!

▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw

▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・