間接ほめと陰ぼめ

理念を核とした組織開発と事業開発で
働く人の幸福と、業績向上体質をつくる

三方未来よし経営®のパートナー
感動経営コンサルタント
佐々木千博です。


★今日のCONTENTS★

【Contents】間接ほめと陰ぼめ

【Book】毎日更新
 今日の読書「ザ・ラストマン」


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Contents】間接ほめと陰ぼめ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


昨日の27社45名のリーダーへの研修での話の続きです。

部下が成果を出した時の関わりとして、
昨日メルマガでは、小さなグー♪ポーズを
折に触れて出すという事例を紹介しました。


今日は他のバリエーションをご紹介します。


『間接ほめ』

その人は、部下が成果報告してくれた時に、
成果を一緒に喜ぶだけでなく、
どうやって成果を出したかプロセスを
しっかり聞くそうです。

すると結果だけでなく、プロセス(行動)にも
関心をもっていることが伝わりますね。

行動承認が間接的に伝わりますね。

さらに、その成果の出る事例を
部会などで紹介して水平展開を図るそうです。

これも、その成果を出した人は直接的に
仮に言われなくても誇らしい気持ちに
なれますね。

つまり間接的に褒める、「間接ほめ」
をされていました。



『陰ぼめ』

ある人は、部下が成果を出した時、
その場で部下の行動と成果を賞賛するだけでなく、
折にふれて関連部署の人に、
うちの部下に☆☆という者がいて、
○○はこんな能力がある!
○○がこんな行動してくれたんだ!すごいよね♪
そしてこんな成果も出したんだ♪

と自慢するそうです。

これは陰口ならぬ、陰ぼめ ですね。

回り回って本人の耳に入ると、
直接褒められた以上に嬉しいですね。

更に、関連部署の人が☆☆さんを知ることで、
☆☆さんの活躍の機会も増えますね。



直接褒めるだけが、やり方ではないです。

多彩な承認と賞賛の手法を
上手く使っていきたいものです。



もちろん、部下の成長と幸せを
願うあり方が大前提です。



╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【Book】毎日更新・今日の読書「ザ・ラストマン
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

「AI分析で分かったトップ5%社員の習慣」によると
28社の調査で、一般社員95%の読書量は年平均2.2冊、
トップ5%社員は20倍の年48.2冊です。
社長は勿論、リーダーに読書は必須習慣ですね。

*「書評」や「まとめ」ではありません。
*太字部分は引用部分です。

ーーーーーー
ザ・ラストマン
著者:川村 隆
(7000億以上の赤字から日立をV字回復させた方)
ーーーーーー


非情に困難な状況では、いつも100点満点
の成果が出るとは限りません。(中略)

100点にこだわってゼロになってしまえば、
またゼロからやり直しです。

そうではなく、今の状況、今の仕事が51点の
及第点に到っていればOKだと考えてよい。

また別の仕事で挽回するチャンスは
いずれ巡ってきます。

100点に到達することができなくても、
失敗することで自分の力を高められます。(中略)

部下を育てる立場の人にも、
同じように51点を受け入れる度量が重要です。(中略)

実社会では100点が必要でないことも多いのです。



「100か0で考えない。グレーを許容する」

 

成功か失敗の100か0かで考えたり、
白か黒で世界を分けると、途端に
すべてのことが窮屈になります。

白と黒の間には豊かな色彩や
グラデーションがあり、
それを受け入れる方が人生も
仕事も豊かになります。

超一流バッターでも10割は打てません。
100を目指すのは良いが、
それに固執しすぎるとおかしくなります。




ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
『YouTubeチャンネル』も好評配信中!!

▼商売繁盛チャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw

▼メルマガ・バックナンバーはコチラ▼
https://s-kando.com/blog

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-