2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月16日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発SKMカルタ「く」クリエイティブは… 今日は、SKMカルタ「く」です。経営者やチームリーダーの最重要仕事の一つについて触れています。
2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月16日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発SKMカルタ「き」気持ちよい… 昨日で12月の出張は終わり。師走の後半に出張ががっつり入るとかなりバタつくので、今年は月前半に全出張が終わって少し嬉しいです。さて、今日はSKMかるた「き」です。
2019年12月12日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発副業人財を活かす 今日は新幹線の車中からお届けです。今日は、あの“みずほFG”も副業解禁方針を明らかにしたように、大企業の副業解禁が加速する環境で、中小企業がそれをどう活用できそうか?を考えてみたいと思います。(日経調べで制度有無は別として、副業容認の大企業はもう50%近い状況です。)自社の副業を云々という事ではなく、人手不足・ノウハウ不足を、外部の副業人財で補い成長しませんか?
2019年11月10日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発ブレイブ・ブロッサムズから学ぶ組織の3条件 昨日は、ある物流会社の全国の拠点長を対象とした管理職研修でした。つい先日まで日本を熱狂させたラグビー日本代表のベスト8はなぜ実現できたのか?といった話も例として、各拠点で成果を出してもらうための基本的な考え方をお伝えしました。
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発体質改善 昨日の午前中は、下の子のアレルギー負荷試験に病院にいっていました。アレルギー対象の食品を少しずつ与えて、体を慣れさせていくのですが、本当に少しずつの道のりです。上の子は、これで何でも食べられるようになりました。下の子は食べるの大好きだけに、早く何でも食べられるようにしてあげたいな♪と思います。大変革時代に対応する企業風土づくり、人材育成もアレルギー克服と同じように、コツコツ地道な取り組みが必要だったりします。
2019年11月6日 / 最終更新日 : 2019年11月6日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発社会人大学としての職場 今日の朝、コンサルタント仲間と、ZOOM(オンライン会議システム)にて、していました。お題は、「チャンス&トライアル」について。会社は勿論、お客様からありがとうを貰いながら、食い扶持を稼ぐ場でもありますが、社会人大学という側面もあります。
2019年11月5日 / 最終更新日 : 2019年11月6日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発社内の何気ない一言が・・・ 昨日は、会社で起きた大事件を帰国後のニュースで見聞きしたことについて書きました。大事件の影には、日々の日常が土台となっていることがあるのではないか?という投げかけでした。似たような話を、以前、とある会社で聞いたので、今日はそちらをシェアしたいと思います。
2019年11月4日 / 最終更新日 : 2019年11月6日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発事件がおきました! 昨日は、上の子の絵が、二科展(子供の部)で入賞したので、一緒に表彰式に行ってきました。賞うんぬんよりも、チャレンジしたことが、認められる機会があることは、自己効力感(やれば出来る!)の積み重ねになると思うので、とても嬉しかったです。
2019年10月26日 / 最終更新日 : 2019年10月28日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発新しい人が入ってきた! 今日は品川で200人規模のパーティーに参加してきます。久しぶりの方との再会、新しいご縁にとてもワクワクしています。何かが変わるキッカケは、自分の意識変革のみというケースは少なくて、多くの場合、新しい場に足を踏み入れることや、新しい出会いから生まれます。
2019年10月25日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発PDCAその前に 梅雨でジメジメしますね。快適な過ごし方あれば是非教えて下さい♪今日は先日行った入社1・2年目研修でのお話第2弾。新人さんに限らず中堅でも、場合によっては管理職の方でも抜け落ちていることも多いので、チェックしてみてくださいね。
2019年10月24日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発その気にさせる〇〇 昨日のコンサルでは、その会社に新しく中途入社された方と面談しました。とても前向き・向上意識のある方で、いい人に来ていただけて良かった♪と感じました。実際、何人かに聞くと、その方が入社したことで、社内の他のメンバーにも、いい影響が感じられるとのことで、新しい空気が入ることの効果を感じています。
2019年10月23日 / 最終更新日 : 2020年6月1日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発部下との話の終わらせ方 昨晩から岩手です。朝夕は、北国にくると流石に寒いですね。気温の差が激しいと体調崩しがちになると思うのであなたも体調管理に気をつけてくださいね。さて、今日は研修テーマとしてよく出てくる部下育成について。今も昔もこのテーマは永遠の課題のようです。
2019年10月22日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発自分が主語にならない 昨日のメルマガで、伸びる会社の伸びる従業員の言葉の特徴の一つとして、常に「自分」が主語。環境にせいにせず、自分から周りを変えていくという点が一致していて、自分の成果目標と、それを実現する行動を語っている。という話を書きました。
2019年10月21日 / 最終更新日 : 2019年10月21日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発伸びる会社の従業員の言葉 昨日は、東京・立川で将来社長になりたい従業員の方の、プレゼンテーション大会にオブザーブ参加してきました。その中には、私がコーチとして関わっていたHさんも参加されていました。そのHさんが、聴講者の投票で選ばれる最多共感賞を受賞!Hさん、おめでとうございます!これからの挑戦に弾みがつきましたね♪
2019年10月20日 / 最終更新日 : 2019年10月21日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発あんた、みっともないで 以前、とある社長から、こんな話を聞きました。・・・「最近、心もちが変わって、従業員との関わり方も変わったんです。」どう変わったのか?を聞くと、今までは、〇〇できなかったら、どうしよう!と心配ばかりしてきた。