2019年10月18日 / 最終更新日 : 2019年10月21日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発人財採用・定着にまつわるエトセトラ 昨日は、私がコンサルで入らせて頂いている社長からご依頼いただいて、大阪南部のロータリークラブに呼んで頂いて、卓話(ミニセミナー)をさせていただきました。経営の目的の第一は、従業員に幸せになってもらうこと。そして、当社の感動マーケティングは、まず従業員に向けて働きかけ、従業員が共感・自ら動いてもらい成果を出すマーケティング。
2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発「規律」で「社風」も「自信」も「品位」さえ変える ラグビー憲章5つは●品位 (INTEGRITY)●情熱 (PASSION)●結束 (SOLIDARITY)●規律 (DISCIPLINE)●尊重 (RESPECT)が揃っている組織って素敵だが、まずは「尊重」と「規律」からではないか?という内容を書きました。今日は、「規律」について、私たちの職場で考えてみたいと思います。
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発「尊重」風土をつくる1つの呪文と3つの視点 熱い熱戦を繰り広げるラグビーに触発されてラグビー憲章を題材に記事続けています。前回、ラグビー憲章5つは●品位 (INTEGRITY)●情熱 (PASSION)●結束 (SOLIDARITY)●規律 (DISCIPLINE)●尊重 (RESPECT)が揃っている組織って素敵だが、まずは「尊重」と「規律」からではないか?という内容を書きました。
2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発ラグビー憲章、組織での順番 おはようございます! 組織を共感自動のマーケティング集団にすることで 高い働き甲斐と業績を両立する感動経営コンサルタント 佐々木千博です。 昨日はラグビー日本対スコットランドの流れからラグビー憲章に触れました。 ちなみに […]
2019年10月10日 / 最終更新日 : 2019年10月10日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発バズワードは実現する 先日、ノーベル化学賞に旭化成名誉フェローの吉野さん受賞が決まりました。おめでとうございます!特に、大学でなく、企業での研究から受賞というのが個人的には嬉しいものがあります。実績から、いつとってもおかしくないと言われていた方のようですが、受賞前の2018年のインタビュー記事でこんなことを言われているのを見ました。
2019年10月6日 / 最終更新日 : 2019年10月7日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発理念を体現するウルトラ社員 昨日は、第12回感動物語コンテスト(通称:カンコン)でした。今回から「皆働社会の実現」を唱え、経営実践された日本理化学工業故 大山泰弘 元会長の志の一端を担うべく通称「大山泰弘杯」となりました。毎年そうですが、人を大切にする会社からのなれ合いではない、慈愛と厳愛溢れる成長と感動の珠玉の6編が発表されました。
2019年9月29日 / 最終更新日 : 2019年9月30日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発実は、みんなやりたい♪ 昨日行った新しい会社作りのプロジェクト結成プレゼンテーションのワークショップ、会長も想定以上の内容とのことで、正式に6つのプロジェクトがこの会社で発足しました。●情報共有プロジェクト収益を見る基礎情報の収集や、部署横断コミュニケーション、システム活用・情報共有を推進する。全てのプロジェクトのベースとなるプロジェクト。
2019年9月24日 / 最終更新日 : 2019年9月24日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発人が集まる九か条 休日に、PCのデータを少し整理していたら、こんなことが書いてある額縁の写真が出てきました。人は、人が集まる処へ集まる人は、快適な処へ集まる人は、噂になっている処へ集まる
2019年9月22日 / 最終更新日 : 2019年9月24日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発改善NGワード3 多くの会社で、事故やクレームが起きた時に顛末書など書くことがあると思います。私が今訪問している会社の事故時の書類の名称はユニークです。その名を「改善機会報告書」。事故やクレームを詫びるというより改善・進化する機会として捉えようという名称になっています。こういった名前一つでも、ずいぶん印象が変わりますし、書く人のスタンスも変わるものです。
2019年9月21日 / 最終更新日 : 2019年9月24日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発続・任せてみたら・・・ 昨日のメルマガの続きです。会社を大きく飛躍させるべくチャレンジしている社長が、会社とAさんを成長させようとAさんに任せたらトラブルが多発、個別に呼んで、状況と対策を聞いた後に、奮起してほしいとの意味も含めて「Aさんには荷が重かったのだろうか? リーダーが負担で無理あるなら、 今一度担当からやり直す?」と聞いた。
2019年9月20日 / 最終更新日 : 2019年9月24日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発任せてみたら・・・ 昨日は同年代の社長と面談をしていました。会社を大きく飛躍させるべくチャレンジしているとても前向きで努力家の社長です。その社長が、会った時から少し元気がありません。開口一番、「佐々木先生、出来てないですわぁ」いつも、どんどんチャレンジされているので、どうしたんですか?と聞くと、
2019年9月10日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 Chihiro_Sasaki ぶんぶんファミリー・長坂養蜂場その仕事、焦点は誰? 浜名湖畔には、素晴らしいお店があります。「長坂養蜂場」という、はちみつ屋さんです。昨日もお店に入ると、本当にお客様のリラックスしてお店を楽しむ空気に溢れていました。単にモノを買うだけのお店は、どんどんECに置き換わっていくでしょうが、こちらは、ECでなく、わざわざお店で買うことに意味がある。そんなお店です。
2019年9月9日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発エースにどこを任せるか? 少し前に、こんな映画を見ました。(ネタばれ防止のために、本質と 粗筋は変えず、内容は改変しています)・・・ 粗筋ここから ・・・ある組織の一大プロジェクト。そのプロジェクトでは、かつてない厳しい予算で、設備の大処分は勿論のこと、リストラ的な人員の大幅な配置転換もやむえない状況。
2019年9月8日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発真・働き方改革 昨日・今日と、人を大切にする経営学会全国大会に参加しています。その中で、改めて確認したことは、労働時間や有休など外形的な基準を満たすだけの働き方改革は本当の働き方改革ではないということです。多様な人が活躍できる働きやすい環境を用意することはとても大切。
2019年9月3日 / 最終更新日 : 2019年9月3日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発玄人の罠 昨日は社会人経験1・2年目の方を対象としたビジネスベーシックスキル(PDCAや報・連・相など)の研修講師をしていました。何人かと休憩時間に雑談しましたが、〇〇になりたい!など夢や目標も聞けて、力を得ました。その雑談の中で、入社1・2年目だからこそ、できること、有利なこともいっぱいあるよ!ということも少しお話しました。