2019年9月22日 / 最終更新日 : 2019年9月24日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発改善NGワード3 多くの会社で、事故やクレームが起きた時に顛末書など書くことがあると思います。私が今訪問している会社の事故時の書類の名称はユニークです。その名を「改善機会報告書」。事故やクレームを詫びるというより改善・進化する機会として捉えようという名称になっています。こういった名前一つでも、ずいぶん印象が変わりますし、書く人のスタンスも変わるものです。
2019年9月21日 / 最終更新日 : 2019年9月24日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発続・任せてみたら・・・ 昨日のメルマガの続きです。会社を大きく飛躍させるべくチャレンジしている社長が、会社とAさんを成長させようとAさんに任せたらトラブルが多発、個別に呼んで、状況と対策を聞いた後に、奮起してほしいとの意味も含めて「Aさんには荷が重かったのだろうか? リーダーが負担で無理あるなら、 今一度担当からやり直す?」と聞いた。
2019年9月20日 / 最終更新日 : 2019年9月24日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発任せてみたら・・・ 昨日は同年代の社長と面談をしていました。会社を大きく飛躍させるべくチャレンジしているとても前向きで努力家の社長です。その社長が、会った時から少し元気がありません。開口一番、「佐々木先生、出来てないですわぁ」いつも、どんどんチャレンジされているので、どうしたんですか?と聞くと、
2019年9月10日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 Chihiro_Sasaki ぶんぶんファミリー・長坂養蜂場その仕事、焦点は誰? 浜名湖畔には、素晴らしいお店があります。「長坂養蜂場」という、はちみつ屋さんです。昨日もお店に入ると、本当にお客様のリラックスしてお店を楽しむ空気に溢れていました。単にモノを買うだけのお店は、どんどんECに置き換わっていくでしょうが、こちらは、ECでなく、わざわざお店で買うことに意味がある。そんなお店です。
2019年9月9日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発エースにどこを任せるか? 少し前に、こんな映画を見ました。(ネタばれ防止のために、本質と 粗筋は変えず、内容は改変しています)・・・ 粗筋ここから ・・・ある組織の一大プロジェクト。そのプロジェクトでは、かつてない厳しい予算で、設備の大処分は勿論のこと、リストラ的な人員の大幅な配置転換もやむえない状況。
2019年9月8日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発真・働き方改革 昨日・今日と、人を大切にする経営学会全国大会に参加しています。その中で、改めて確認したことは、労働時間や有休など外形的な基準を満たすだけの働き方改革は本当の働き方改革ではないということです。多様な人が活躍できる働きやすい環境を用意することはとても大切。
2019年9月3日 / 最終更新日 : 2019年9月3日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発玄人の罠 昨日は社会人経験1・2年目の方を対象としたビジネスベーシックスキル(PDCAや報・連・相など)の研修講師をしていました。何人かと休憩時間に雑談しましたが、〇〇になりたい!など夢や目標も聞けて、力を得ました。その雑談の中で、入社1・2年目だからこそ、できること、有利なこともいっぱいあるよ!ということも少しお話しました。
2019年8月26日 / 最終更新日 : 2019年9月30日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発タレントマネジメント 2才の赤ちゃん子供息子との男二人暮らし、今日が最終日です。週末には、水族館に行きました。イルカショーを見ていて、美しいな♪と思いました。「〇〇さんのタレントは何か?」当たり前ですが、人間がいくら頑張っても、イルカには全く敵いません。スピード、身のこなし、ジャンプの高さ、足元にも及びません。走る速さでも、多くの陸上動物よりも人類最速の男の方が断然遅い。
2019年8月24日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発組織・暗黙知 昨日は、個人の暗黙知で終わらせず、組織の形式知にする機会をつくろうという話をしました。今日は、その先、組織・暗黙知について。「組織・暗黙知」という言葉は私の造語なので、本当にあるのか?は知りません。しかし、従業員が幸せで成果の出ている会社には、「組織・暗黙知」的なものが確かにあると感じています。
2019年8月23日 / 最終更新日 : 2021年4月19日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発履正社の優勝をもたらしたものは? 昨日、仕事で金沢だったのですが、奇しくも夏の甲子園決勝も石川県vs大阪府 の対決。金沢のお客様と、どっちが勝だろうか?という話をしたその帰り、金沢駅の人だかりの向こうに、9回裏の3アウトの瞬間に立ち会いました。履正社、優勝おめでとうございます。星稜も、素晴らしい敢闘お楽しみ様でした。
2019年8月21日 / 最終更新日 : 2021年5月25日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発大変な時ほど、マニュアル? 今日は、もう20年ちかく前、私が大日本印刷に入社して早々の新入社員研修の時に、部長クラスの方から教えられて今も記憶に残っている話からお伝えしたいと思います。その方(F室長)は、これから実践に突入していく私たちへの実務経験から来るアドバイスをしてくれたのでした。
2019年8月9日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発サーカス行ってきました 昨日、両親と子供達とサーカスを観に行って来ました。サーカスという強み合体集団。こじんまりとしたサーカスでしたが、・ブランコ・フラフープ・ピエロの寸劇やマジック・アクロバット・ロープ・どんどん服が変わるショーなどなどメンバーそれぞれが、それぞれのスペシャリティを持っていて、その特技で貢献することで、一つのサーカスを創り上げていました。
2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発イライラする部下・後輩に:前編 夏真っ盛りですが、暑さに負けず元気な一週間にしましょう。今日はどんな会社でも、永遠の課題である人財育成について「イライラする部下・後輩」私は社会人2年目から後輩指導員をしていて、従業員個別指導や研修などもしています。18年くらい人財育成という分野に関わってきましたが、本当に色々な人がいますね。
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年9月25日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発2軸評価と育成 今日から、うちの小学校は夏休みに突入しました。娘にとっては初めての夏休みですが計画的に夏休みの宿題などやってほしいものです。さて、子供の夏休みの宿題もそうですが、会社も成り行きでは、上手く行きません。売上も、利益も、人材育成も。
2019年7月11日 / 最終更新日 : 2019年10月2日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発アレルギー負荷テスト 昨日は、下の子のアレルギーを治すための負荷テストに病院に連れて行っていました。上の子もそうだったのですが、半日潰れるので、なかなか大変です。少しずつ、限界値を超えていくことで最終的に、普通にものが食べられるようになったりします。この子アレルギーだから、〇〇と〇〇はやめておこう!