2020年6月28日 / 最終更新日 : 2020年6月30日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発研修でボトムアップ!は9割幻想 新入社員研修や若手研修を外部の専門家に委ねるときに注意すべきことがひとつあります。それは若手に研修さえ受けてもらえば、気づきや成長を得てくれれば、それで何かが変わるのではないか?という期待です。なぜそのような期待をしてはいけないのか?
2020年6月27日 / 最終更新日 : 2020年6月30日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発人の力・可能性を引き出す場の力 昨日まで人が輝く企業の合同新人研修にコーチとして参加してきました。新入社員として扱うのではなく経歴20年前後の人生型の経営者として関わる新人研修です。最終日は三十歳のビジョンを人生とワークキャリアを絡めて10分間でプレゼンテーションしていただきました。
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年6月26日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発肚落ちビジョンが成長の原動力 今日は、人が輝く企業の合同新人研修の最終日です。今日は、マイプロジェクト30ということで30才での理想のキャリア像とそこへの道のりを、皆の前でプレゼンテーションします。日本では、凡そ30才前後が結婚しライフステージが変わるタイミングなので、その前に確固たるキャリアの土台を創ろう。
2020年6月25日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発新入社員扱いしない新人研修 昨日から人を大切にする中小企業の合同新入社員研修にコーチとして参加をしています。今日明日と引き続きやっていきますが、この研修の特徴は新人扱いしないということです。
2020年6月24日 / 最終更新日 : 2020年6月24日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方最善手を指し続ける 昨日、藤井聡太七段が棋聖戦に続き、王位への挑戦権も獲得したというニュースが流れました。未だ17歳、もしタイトルを獲得すれば史上最年少の王位となるようです。そんな、藤井聡太七段、天才なのは間違いないと思いますが、ただ天才だからこのような快挙を実現し続けるのでしょうか?
2020年6月23日 / 最終更新日 : 2020年6月23日 Chihiro_Sasaki マーケティングM・M・M Twitter を始めて2ヶ月ほどで、フォロワーさんが1000人を超えました。ほぼ0の凍結していたアカウントを復活させたのですが、改めてやってみると他のメディアにはない特徴であったりTwitterカルチャーを感じてとても面白いです。かつて Twitter と言うと、「〇〇なう」と呟くようなイメージがありましたが、今その気配はなく、今は積極的にお役立ち情報を配信し合うような文化があります。
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 Chihiro_Sasaki マーケティングパッケージ見直してみたら♪ 昨日、父の日に『コードレスEMSヒートネック』なるものを頂きました♪これは電気で筋肉を刺激することで首回りのコリをほぐすもので、パソコン仕事が多い私に、妻がセレクトしてくれたものです。感謝です。今、さっそく使いながら、ホカホカ・ピリピリしながらこのメルマガを書いています。
2020年6月21日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方どんどん縁を担ごう♪ 昨日は、天赦日&一粒万倍日、年に数回しかない縁起のいい日でした。私は、早朝、朝ごはん前に氏神様に家族でお参りにいってきました♪帰りに、競走馬を輸送するバスご一行にも遭遇し勝ち馬に乗る縁起のいい出来事だなぁ♪と勝手に連想しました。
2020年6月20日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 Chihiro_Sasaki 企業事例投資・機械化・AI化は何のため?…循環型社会創造企業からの学び8 さて今日は石坂産業編最終回と一旦させていただきます。また機会があれば取り上げたいと思います。初代がゼロからイチを作り、2代目が1から10をつくる第二創業のお手本のような会社です。是非これからの大変革の時代の経営の参考になれば幸いと思います。
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 Chihiro_Sasaki 企業事例価値化・可視化し、継続可能なビジネスにする…循環型社会創造企業からの学び7 昨日は某コンサルティング会社にて研修の収録を行ってきました。カメラに向かって準備も含めて5時間ほど講義をするのですが、改めて私は人に向かって話している方が好きだなと感じました。もちろんリアルの場を共有しながら受講生の方との相互作用も発揮しながら研修をしていく。
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 Chihiro_Sasaki 企業事例ISOは〇〇から学べ、〇〇で学べ♪…循環型社会創造企業からの学び6 社長またはリーダーとして会社を変革して行こう!そのために従業員の皆様に新しい活動をしてもらおう!という時に、もし現場から反発があったらあなたはどうしますか?石坂産業ではなんと4割の従業員が退社され平均年齢が55歳から35歳に下がるというとてつもない反発があったそうです。その状況でも諦めず、会社の変革をやりきった社長の意思決定と覚悟は本当に素晴らしいものです。
2020年6月17日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 Chihiro_Sasaki 企業事例社会的な基準を活用する…循環型社会創造企業からの学び5 会社で何か取り組む時に、なぜその内容に取り組むのか?どの水準で取り組むのか?そういったことを示す必要があります。基準は、自社で独自に定めてもいいですが第三者の基準や認証を取ることで、透明性の担保と、継続的な水準維持・向上に良い意味での強制力を働かせることも出来ます。石坂産業では、ISO経営として以下のように説明されています。
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2020年6月16日 Chihiro_Sasaki 企業事例仕事の意義を示す・・・循環型社会創造企業からの学び4 「SDGs」ご存知ですか?Sustainable Development Goalsの頭文字と最後のsをとって、SDGsですが、日本語では「持続可能な開発目標」と言っているものです。簡単に言えば、経済一辺倒で、今がよければいい、地球がどうなってもいい、という開発はダメ!世の中を継続的に良くしていけるような開発をしていきましょう。未来の子供達にいい世界を残しましょう。
2020年6月15日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 Chihiro_Sasaki 企業事例開かれた工場で人が変わる・・・循環型社会創造企業からの学び3 今日は石坂産業からの学びその3です。私が懇意にさせて頂いている会社でもベンチマーキング研修の受入れや会社見学会の受け入れ等を積極的に行っている企業が多くあります。そして、そういった会社は相当に高い確率で業績も従業員満足度も高いよい会社である確率が高いです。
2020年6月14日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 Chihiro_Sasaki 企業事例強制からでもやる!すると・・・循環型社会創造企業からの学び2 今日は石坂産業からの学びその2です。産業廃棄物中間処理業者といえば失礼ながら、山への不法投棄であったりちょっと怖いお兄さんが仕事をしているような先入観がある方もいるかもしれません。しかし実際に石坂産業をお伺いし、会社見学をさせていただくと、出会った方々の気持ちよい挨拶・表情に心地よくなり、印象が全く違うのです。