2020年4月28日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方(幸福学から)ありがとう因子を刺激しよう♪ 種本、「実践ポジティブ心理学」で、前向きな気持ちで日々を過ごすヒントをお届けする第二回目です。関心ある方は、是非、大本の本も読んでみてください。ありがとう!因子。前野教授の研究室が抽出した幸せに影響する4つの要素は、以下のものでした(前回の復習)。
2020年4月27日 / 最終更新日 : 2020年4月27日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方(幸福学から)やってみよう因子を刺激しよう♪ 数回に分けて、私の好きな前野隆司教授の幸福学をベースにお届けしたいと思います。どうしてもネガティブになりがちな昨今こそ、自分を幸せにする切り口を積極的に見つけていきたいですね。このシリーズの種本は、「実践ポジティブ心理学」です。関心ある方は是非読んでみてください。
2020年4月26日 / 最終更新日 : 2020年4月27日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方シェークスピアの場合 今日の西宮は昨日に引き続きいいお天気です。天気が良いだけで、気持ちが元気になりますね。どうしても、暗くなりがちな昨今ですが、だからこそ、ちょっとしたいいことに目を向けて、注意しつつも元気に過ごしたいものです。
2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月27日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方こんな時こそ語ろう 昨日は、すべてZOOMや電話で色々と話をした一日でした。朝に2時間3人での相互コーチング。昼は2時間半ほど会議を変革するノウハウ開発会議。その後、2025大阪・関西万博に関する電話での話。
2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年4月24日 Chihiro_Sasaki 経営戦略これからの経営トレンド? コロナの出口が見えない中で、これからの経営において、どのような方針が必要なのか?を最近よく考えます。今までも、よりよい経営をと、日々考え、試行錯誤されておられると思いますが、コロナがもたらした一時的ではない経営環境の根本的な変化(コロナ前に戻ることはありません)に対して、これからは、より一層、稼ぐ力(利益獲得力)と財務的なリスク管理能力を強化する必要があるように思います。
2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年4月23日 Chihiro_Sasaki 経営戦略コロナ後を見据えた時の方針は? 昨日まで、丸2日半のコンサルティングをオンラインミーティングでやっていました。工夫次第で、今まで対面でやるのが普通だったことも、十分にオンラインで出来ることが分かりました。技術の進歩、時代の背景を踏まえたやり方の工夫は常に必要ですね♪
2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年4月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方一歩前へ 「人を大切にする経営が重要だ」との持論をもって、日本で先駆けてリフレッシュ休暇なども導入。オムロンを世界企業にした立石義雄元社長が昨日、コロナにてご逝去されました。故人のご冥福をお祈りいたします。
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方スピード感ありますか? コロナ禍の中で、思うように事業展開出来ない中で、もどかしい思いをしながら、日々を過ごしている方も居られると思います。厳しい状況の中、時間だけが過ぎていくと感じ焦りを感じている方も少なくないと思います。一方で、状況の変化に対応して、スピーディーにできることをやり、事業の方向性を修正したり、新しいサービスを出している方も居られます。
2020年4月20日 / 最終更新日 : 2021年9月14日 Chihiro_Sasaki 経営戦略テレワーク後の変化 今日は、昨日メルマガで共有しましたパーソル総研の調査データの中で、「テレワーク実施前後の変化」を取り上げたいと思います。●テレワーク実施前後の変化・上司とのやりとりが減った:45.2%・同僚とのやりとりが減った:50.0%・組織の一体感が低くなった:36.4%・仕事への意欲・やる気が減った:32.8%
2020年4月19日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 経営戦略テレワークを続けたい パーソル総合研究所の4月17日の発表によれば、テレワークの現状は以下のような状況のようです。まず抜粋してポイントだけお伝えしますね。(母集団)・従業員数が10人以上の職場・20~59歳の男女2万5769人・4月10~12日の期間に調査(結果)●正社員のテレワーク実施率・緊急事態宣言後:全国平均で27.9%・3月調査の時点では13.2%で2倍以上
2020年4月18日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki マーケティング遠隔(電話)診療うけてみた 今日、はじめて、下の子のいつものアレルギーの薬をもらうために、遠隔診療を体験しました。我が家では、家族の健康を守る&コロナ拡散防止の観点から、本当に出来る限りの接触制限(軽く9割以上は減っている)していて通常よりリスク高い病院は本当に行きたくないのです。
2020年4月17日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方「惜しい質問」と「いい質問」 昨日は、「質問」の力で、コロナ禍中での「悩み」を「思考」に変換していきませんか?ということを書かせて頂きました。人は、質問されると、そのことについて自然と考えてしまうという特性があるので、それを上手く活用するのです。ところで質問にも、脳みそがいい知恵も見つけてくれる「いい質問」となかなか頭が回転しない「惜しい質問」があります。
2020年4月16日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方いまこそ、質問を考えよう コロナ禍の中で、日々、悩んでいる方、途方に暮れている方も多いと思います。そんな時は、「質問」の力を使ってみてはどうかと思います。ここでいう「質問」というのは、人の話を聞いて疑問に思ったことを聞くという「質問」ではなく、自分への問いとしての「質問」です。人は、質問されると、そのことについて自然と考えてしまうという特性があります。
2020年4月15日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方危機的状況の今こそABC会社を再創造するチャンス 今日も、感染拡大抑止に貢献しながら、従業員を守るため、事業継続の努力をされているあなた、ありがとうございます。この危機的状況の中で、今まで「当たり前」と思っていたことが必ずしも、当たり前ではないということが分かりました。仕事があるのが当たり前?お店・会社がいつも通り営業できるのが当たり前?
2020年4月14日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 財務大切なものを守るために、支出を見直す 昨日は、キャッシュの見通しをもつということで、「資金繰り表」を作りましょうというお話をしました。キャッシュが切れれば事業は、仮に事業が絶好調・急成長中でも終わるので、とても重要なことです。何はともあれ、非常に厳しい状況にあったとしても、生き延びないといけません。コロナ拡散防止に最大限の努力をしながらも、事業を継続することが、一番の社会貢献にもなります。