2020年3月29日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発その会議、会議する価値ある議題になっている? 今日は会議の議題について触れたいと思います。私の数えきれない会議経験の中で、会議の生産性を大きく左右するものの一つに、「議題の良し悪し」があります。私が、成果が出にくい議題と思っているものの特徴を書いていきますので、セルフチェックしてみてくださいね。
2020年3月28日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発その会議、最低これだけは決めてみたら? コロナ対応で、会議も気楽に開催できなくなってきています。同じ会議をZOOM等のオンラインで出来ないか?を考えることも大切(これも集まる時間削減等になる)です。オンライン会議については、またの機会に触れたいと思いますが、もう一つ大切なことは、せっかく、時間とコストをかけて集まる会議なら、必ず成果を出すということです。会議に限らず、何か仕事をするということは、成果物があるはずです。
2020年3月26日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発その会議、場所変えてみたら? 昨日は、6歳の娘のヘアドネーションに付き合って来ました。ヘアドネーションというのは、ヘア(髪)をドネーション(寄付)するということで、いろいろな事情でカツラが必要な子供達にカツラ用の髪をプレゼントする活動です。ずっと伸ばし続けていた髪を45~50cmほどバッサリ。
2020年3月25日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発その会議、誰の意見か分からなくしてしまえば? 昨晩は、私も代表を務めるチームGAという会議をイノベーションする、新しい会議開発中のチームで、あるIoTサービス開発会社と、新しい事業展開・用途開発の可能性を検討するワンポイントのアイデア会議セッションをしていました。後の、経営者の方の感想として、「自社だけでは到底出てこなかった視点が沢山でてきた」との意見を頂き、改めて、会議はまだまだ発展の余地があるなと再確認しました。
2020年3月24日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発その会議、発言する順番変えてみたら? 活発な意見が出て議論し、一人では得られないアイデアや決断ができれば会議は成功です。一方で、座長(社長やリーダーが多い)が、自分の意見を伝えるだけで、座長のアイデア=会議のアイデアとなる会議は失敗です。
2020年3月23日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発その会議、同じものを見てる? 昨日、ガムを噛んでいたら・・・詰め歯が取れました(涙)実は、ガムやハイチューでやられた事は過去に何度もあり、その度に、もうガムやハイチューはやめよう!と思うのですが、忘れた頃に、やってしまいます。もともと、ダメになってきていたのかもしれませんが、ガムで歯医者行くって、本当に生産性低いです…汗
2020年3月21日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発ツマラナイ会議・時間価値の高い会議 昨日に引き続き、会議の話です。「会議」や「ミーティング」の工夫・改革は会社の生産性直結のテーマなので、これから折にふれて、お伝えしていきたいと思います。まず、私の経験から・・・私は前職の会社で本当に沢山の会議に参加したり主催したりしていました。
2020年3月20日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発脱「犯人さがし」の会議 今日は、会議の話を一つ。会議っていうと、なんだか堅苦しい、または時間の無駄ってイメージが付きまといませんか?それは、成果のない、気力を奪う「会議」が現実に多く、故にそういったイメージに繋がっているのだと思います。
2020年3月19日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方「なりきりメソッド」で成長 多くの会社が期末となる3月も半分を過ぎました。来期の事業方針や、来期の自分の成長目標などに思いを馳せている方も多いのではないでしょうか?新しい会社づくり、新しい事業展開を実現していくためには、今までと違う新しい自分が必要です。
2020年3月18日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方アウトプットが先、インプットは後 昨晩は、マンスリーでやっているオンラインLiveセミナーでした。コロナが理由で始めたわけではなく、これからの時代の流れ・要請も踏まえて今年1月からスタートさせていたら、コロナが発生したわけですが、昨日はPDCA、報告・連絡・相談という言い古されたようなベーシックなものを「PDCA×報・連・相」と組み合わせた手法を中心にお伝えしたのですが、昨晩中に早速、こんな声を頂きました。
2020年3月17日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki お知らせGARYU感動経営TVのご案内 私のコンサルタントの師匠である「臥龍こと角田識之先生」がyoutubeのチャンネルを開設しました。
2020年3月16日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方言の葉あつめ 先日、ある方から、収集されていた言葉集をプレゼント頂きました。器用ではないけれど、日々悩みながらも、愚直に頑張るサラリーマンの方です。選ばれた言葉収集から、その方の仕事へのスタンス・姿勢が見えてきます。いい言葉(葉は生い茂る)は人生を変えることがあると思います。逆に心無い、言刃(刃は人を傷つける)は、自分も相手も不幸にします。
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方私たち大人にできること 今日はコロナと関係ない話です。昨日は、私の会社と住まいのある兵庫県のこどもたちに、志授業(自分の個性を活かし、一番たくさんありがとうが貰える生き方を決めてもらう授業)を届けられないか?と、母親、父親、経営者、勤務者、コンサルタントなど、様々な属性の大人たちが集まって、打合せをしていました。
2020年3月14日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方環境内で工夫する、環境を工夫する コロナのおかげ様による上の子(6才女の子)の面倒みながらの仕事は、難しいところもあります。YouTube見せると、延々と見ていて静かですが、それもどうかと思うので、見せない時間をかけると、色々と話しかけてくるので、業務が分断されます。やりくり、工夫、限定的条件での集中など、いいチャレンジになります。
2020年3月13日 / 最終更新日 : 2020年4月13日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発チームの関係性と議論力 最近、よく取り上げられる経営に関する理論に、MITダニエル・キム教授の「組織の成功循環モデル」というものがあります。これは、よい「関係の質」がよい「思考の質」につながり、よい「思考の質」がよい「行動の質」につながり、よい「行動の質」が、よい「成果の質」につながり、