2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月27日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方こんな時こそ語ろう 昨日は、すべてZOOMや電話で色々と話をした一日でした。朝に2時間3人での相互コーチング。昼は2時間半ほど会議を変革するノウハウ開発会議。その後、2025大阪・関西万博に関する電話での話。
2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年4月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方一歩前へ 「人を大切にする経営が重要だ」との持論をもって、日本で先駆けてリフレッシュ休暇なども導入。オムロンを世界企業にした立石義雄元社長が昨日、コロナにてご逝去されました。故人のご冥福をお祈りいたします。
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方スピード感ありますか? コロナ禍の中で、思うように事業展開出来ない中で、もどかしい思いをしながら、日々を過ごしている方も居られると思います。厳しい状況の中、時間だけが過ぎていくと感じ焦りを感じている方も少なくないと思います。一方で、状況の変化に対応して、スピーディーにできることをやり、事業の方向性を修正したり、新しいサービスを出している方も居られます。
2020年4月17日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方「惜しい質問」と「いい質問」 昨日は、「質問」の力で、コロナ禍中での「悩み」を「思考」に変換していきませんか?ということを書かせて頂きました。人は、質問されると、そのことについて自然と考えてしまうという特性があるので、それを上手く活用するのです。ところで質問にも、脳みそがいい知恵も見つけてくれる「いい質問」となかなか頭が回転しない「惜しい質問」があります。
2020年4月16日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方いまこそ、質問を考えよう コロナ禍の中で、日々、悩んでいる方、途方に暮れている方も多いと思います。そんな時は、「質問」の力を使ってみてはどうかと思います。ここでいう「質問」というのは、人の話を聞いて疑問に思ったことを聞くという「質問」ではなく、自分への問いとしての「質問」です。人は、質問されると、そのことについて自然と考えてしまうという特性があります。
2020年4月15日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方危機的状況の今こそABC会社を再創造するチャンス 今日も、感染拡大抑止に貢献しながら、従業員を守るため、事業継続の努力をされているあなた、ありがとうございます。この危機的状況の中で、今まで「当たり前」と思っていたことが必ずしも、当たり前ではないということが分かりました。仕事があるのが当たり前?お店・会社がいつも通り営業できるのが当たり前?
2020年4月12日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方ポスト・コロナ、通信の未来をみる コロナ緊急事態宣言で、私も出来る限り、家にこもってリアルで人に会わない日々を送っています一方で、オンライン研修、オンライン会議、オンライン呑み会と、オンライン利用度は増える一方です。さて、コロナ対策について、大阪商工会議所が3月12日に公表したデータ(489社に調査、回答275社)によると、
2020年4月10日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方どこでもドアとコピーロボット 不要不急の外出をしないことが、一番の貢献になる昨今、オンライン会議全盛です。そんな中、昨晩はMS Teamsを使ったオンラインミーティングに挑戦。なぜか上手く相手と繋がらず断念し、いつものZOOMで夜23時頃まで話をしていました。
2020年4月9日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方厳しい局面だからこそ 厳しい局面が続いています。そんな中、従業員の雇用維持と、事業維持(キャッシュ)の間で、ギリギリの努力をして、葛藤を続けている経営者の方。職を失ってしまった方。就職・転職が急遽の状況で決まらず苦悩している方。
2020年3月19日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方「なりきりメソッド」で成長 多くの会社が期末となる3月も半分を過ぎました。来期の事業方針や、来期の自分の成長目標などに思いを馳せている方も多いのではないでしょうか?新しい会社づくり、新しい事業展開を実現していくためには、今までと違う新しい自分が必要です。
2020年3月18日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方アウトプットが先、インプットは後 昨晩は、マンスリーでやっているオンラインLiveセミナーでした。コロナが理由で始めたわけではなく、これからの時代の流れ・要請も踏まえて今年1月からスタートさせていたら、コロナが発生したわけですが、昨日はPDCA、報告・連絡・相談という言い古されたようなベーシックなものを「PDCA×報・連・相」と組み合わせた手法を中心にお伝えしたのですが、昨晩中に早速、こんな声を頂きました。
2020年3月16日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方言の葉あつめ 先日、ある方から、収集されていた言葉集をプレゼント頂きました。器用ではないけれど、日々悩みながらも、愚直に頑張るサラリーマンの方です。選ばれた言葉収集から、その方の仕事へのスタンス・姿勢が見えてきます。いい言葉(葉は生い茂る)は人生を変えることがあると思います。逆に心無い、言刃(刃は人を傷つける)は、自分も相手も不幸にします。
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方私たち大人にできること 今日はコロナと関係ない話です。昨日は、私の会社と住まいのある兵庫県のこどもたちに、志授業(自分の個性を活かし、一番たくさんありがとうが貰える生き方を決めてもらう授業)を届けられないか?と、母親、父親、経営者、勤務者、コンサルタントなど、様々な属性の大人たちが集まって、打合せをしていました。
2020年3月14日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方環境内で工夫する、環境を工夫する コロナのおかげ様による上の子(6才女の子)の面倒みながらの仕事は、難しいところもあります。YouTube見せると、延々と見ていて静かですが、それもどうかと思うので、見せない時間をかけると、色々と話しかけてくるので、業務が分断されます。やりくり、工夫、限定的条件での集中など、いいチャレンジになります。
2020年3月12日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方ホワイトボードを占拠せよ! 先日、とある会社で若手社員によるプロジェクト会議に同席していました。このプロジェクト会議は、若手社員の視点と熱量を会社変革に活かしていこうということで、テーマ設定から進行まですべて若手社員の主体性に任せて行っているものです。挑戦してのことなら、多少失敗しても、それもまた勉強!と割り切っています。