2020年11月18日 / 最終更新日 : 2020年11月18日 Chihiro_Sasaki 財務業務は財務とリンクしているか? 今日はある全国組織の県本部の研修でホテルからお届けします。研修内容は経営数字を理解するというものです。私は時々、この経営数字についての研修を行うことがありますが、経営数字を理解するということはとても大切なことです。何も公認会計士や税理士のような専門知識が必要と言っているわけではありません。知るべきことは以下の4つだけです。
2020年11月17日 / 最終更新日 : 2020年11月17日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方マニュアルとは何のためにあるか? 「あなたはマニュアル人間ですね」と言われたら、ほとんどのひとはいい思いをしないと思います。杓子定規、心がこもっていない、ロボットみたい・・・・そんな印象があるからかもしれません。しかし、マニュアルはとても重要なものです。マニュアルが提供するものは、それが保証する最低レベルの「安心」だからです。
2020年11月16日 / 最終更新日 : 2020年11月16日 Chihiro_Sasaki 経営者・理念・ビジョン5つの社長の仕事 先週は、ヒトピカ(人が輝く経営)フォーラムと、感動物語コンテスト(通称カンコン)の運営等で、かなりバタバタしていました。はじめても、複数カメラ、多元配信でいろいろと課題も残りましたが、次回以降の進化に繋げていきます。しかし、それにしても、ヒトピカ・フォーラム、カンコンと、講演者、登壇者の内容はかなり濃密なものでした。
2020年11月15日 / 最終更新日 : 2020年11月16日 Saya_yukiyama 経営者・理念・ビジョンワークライフバランスを促進する最善の方法 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタントをしています。今日は「ワークライフバランスを促進する最善の方法」についてお話しします。
2020年11月14日 / 最終更新日 : 2020年11月16日 Chihiro_Sasaki 経営者・理念・ビジョン経営者の愛情と覚悟 昨日は、人が輝く経営実践会フォーラム(ヒトピカ・フォーラム)を開催しました。過去に危機に立ち向かい乗り越えた経営者のお話と、まさに今、危機の中で奮闘する道頓堀ホテル、橋本専務のお話を聞きました。インバウンドにフォーカスした大阪のど真ん中のホテルなので、コロナ禍の被害は甚大です。
2020年11月13日 / 最終更新日 : 2020年11月13日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方外に出よう! コロナ禍の中で積極的に外出しよう!と言っているのではありません。自分の居心地のいい範囲内(内)にこもるのでなく、一歩踏み出してみたら、新しい発見、オモシロい機会に出逢えるかもしれません。昨日は、2025年大阪・関西万博を推進する万博協会に、会社の会長さん、支援機関の人、大企業の人と4人で訪問しました。日常行っている、企業研修や経営コンサルティング等とは、違う面々と、違う話をしてきました。
2020年11月12日 / 最終更新日 : 2020年11月13日 Chihiro_Sasaki 経営者・理念・ビジョン成功する人の4つの共通点 今朝、仲間から、「成功する女性経営者の4つの秘訣」という話を聞いたと聞きました。しかし、聞いてみて、これは必ずしも女性経営者に限らないなと思いました。少し私のカスタイマイズ・私の理解も入れてご紹介します。ご自身はどうでしょうか?
2020年11月11日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方自身の想定外の成功体験は? 宮本輝さんといえば、25歳の時にパニック障害になりそのパニック障害と向き合いながら日本を代表とする作家になられた方です。私が購読している「致知」という雑誌12月号に今回宮本輝さんの対談が載っていました。宮本輝さんはパニック障害になることでサラリーマン生活が続けられなくなり、ふとしたきっかけで飛び込んだ本屋で読んだ文芸誌がきっかけで作家になると決意されます。
2020年11月10日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 経営戦略事業変革を「引越」で考える 新型コロナウイルスで一気に世の中の変化が進んだところはありますが、今は、もともと大きな時代の変革期でもありました。第4次産業革命といわれたり AI 革命と言われたりもしますが江戸時代が明治になり、士農工商の身分制度がなくなり、鎖国が開国になるぐらいの大きな変化の時代です。
2020年11月9日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 経営戦略「違い」を活かす経営 人は皆、人生経営の経営者。全員、黒字経営になってほしい。会社経営は、旗印に集う人生経営者を輝かせ黒字にする幸せ増幅業。このメルマガでは、そんな、人生経営と会社経営を共に黒字にするヒントをお届けしています。
2020年11月8日 / 最終更新日 : 2020年11月9日 Saya_yukiyama 人材・組織開発心理的安全性があがるフィードバック3ステップ こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタント […]
2020年11月7日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発信頼感と相違を活かせば創意が生まれる つい先日、前職の同期の友人から Facebook にメッセージが入りました。 「ちぃちぃ、ちょっと仕事の意見交換 したいんだけど久しぶりに話をしない?」そして、久しぶりにZOOMを使って1時間ほど話をしました。彼はずっと大企業で、デジタル分野でUIやUXに取り組んでいたのですが、最近はDX推進の支援や、デザイン思考だけで難しい部分をどう乗り越えていくか?といったことに取り組んでいました。
2020年11月6日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方道具選び 昨日、人に頼まれて、画像をつくることになりました。私はデザイナーでも、クリエイターでもないので、ネットから適当に画像加工のソフトをもってきて、それで何とかしようとしていました。結果、どうなったか?慣れない操作、分からないことで、大いに引っ掛かり、・イライラする・また時間ばっかり浪費して出来ないつまり、心は消耗、生産性最悪!という状況になりました。
2020年11月5日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方「真剣」それとも「深刻」? 今朝、コンサルタント仲間とZOOM朝礼をやっていた時に出た話です。(テレワークでも朝礼は可能です。 やり方、ご興味ある方は お声がけください)何か目標があって、それに向かって頑張っている時に、同じように頑張っていてもワクワクと目を輝かせてやっている時と、眉間に皺寄せて、時には人にもあたりながら、やっている時と、2種類の場合があるよね。その違いは何だろう?という話です。
2020年11月4日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方御社の好奇心度は? ベルリッツ、モルガン・スタンレー、Googleと渡り歩き、今は独立し、人材育成と組織開発、リーダーシップ開発の分野で、書籍やメディアで活躍されているポーランド出身のピョートル・フェリクス・グジバチさんのお話をこの前聞きました。今までの前提を全部見直そう!自分の原体験を軸にしないと上手くいかない。そういった内容でしたが、冒頭にぽろっとお話された導入の話がわたしの心に引っ掛かりました。