2020年9月11日 / 最終更新日 : 2022年7月12日 Chihiro_Sasaki 企業事例理念を磨く・実践する_西精工からの学び3 西社長は、元々、高校ラグビーで花園にいくほどのラガーマン・体育会系です。入社当時、社是・社訓があって皆で唱和していて、いいな♪と思っていたそうです。しかしある時、「ただ言っているだけ」と気づいてしまったそうです。そして早速、社長に、社是・社訓を「言う」から「やる」への転換することを提案。今日は社訓の〇番をやります!と宣言することになったそうです。
2020年9月10日 / 最終更新日 : 2020年9月10日 Chihiro_Sasaki 企業事例大きな経営方針の変更、どう共有する?_西精工からの学び2 人を大切にする企業の代表的な一社、西精工からの学び、第二弾です。昨日のメルマガで、従業員がイキイキと働き続けられる為に、その上で会社が継続するために、売上の3割を占める事業から撤退する意思決定をされたことをお伝えしました。では、この大きな経営方針の変更、どのように伝えるか?従業員の方の肚に落とすか?
2020年9月9日 / 最終更新日 : 2020年9月10日 Chihiro_Sasaki 企業事例頑張りが報われる戦略をもつ_西精工からの学び1 昨日、西精工 西社長の講話を聞く機会を得ました。西精工は、徳島にある高品質なナット等を製造するメーカーで、お客様は、自動車メーカーの取引先企業や部品商社になります。人を大切にする経営の日本を代表する企業の一社です。直接、お話を聞くのは、徳島の西精工を訪問した3年ほど前以来ですが、
2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年9月10日 Chihiro_Sasaki 経営戦略松下幸之助から学ぶ、危機に対する姿勢 昨日は、10社程度の中小企業のリーダー層に向けてリーダー研修を丸一日していました。コロナ禍・そして前例が通用しない時代に会社を創るのは、リーダーである皆さんです!というお話を、具体的な成果を出す方法や部下育成の話と共にお伝えさせて頂きました。そして、ここちよい疲れの中、届いていた致知という雑誌を読みました。
2020年9月7日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方「なぜ?」の力 よく5W2Hなど言われますね。When(いつ)Where(どこで)Who(誰が)Why(なぜ)What(何を)How(どのように)How much(いくら)です。5W2Hを意識して話しましょうとか5W2Hを意識して聴きましょうとか言われたりしますが、
2020年9月6日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方ドラえもん50 昨日は、父の74歳の誕生日を家族で焼肉パーティーお祝いしました。父は、孫と遊ぶのが一番愉しいようでいつも孫たちとたくさん遊んでくれます。私としては、何よりも健在でいてくれることが一番うれしいことですね。さて、そんな昨日は、主題歌うたってる星野源も出てきてドラえもんスペシャルをTVでやっていましたね。中身を私は見ていないのですが、ドラえもんは9月3日に、50歳を迎えたようです。
2020年9月5日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 Chihiro_Sasaki 経営戦略かつての常識も・・・ 少し前に、みずほ銀行が新規通常の発行に1100円の手数料を取るというニュースが出て少しだけ話題になりました。少し前までは、通帳は発行されて当たり前。通常はタダで当たり前だったので、30才以上くらいの人にとっては、印象深く思った人も多いのではないでしょうか?逆にアラ20の方などは、なんで今さら紙の通帳いるの?と思っているかもしれません。
2020年9月4日 / 最終更新日 : 2020年9月4日 Chihiro_Sasaki 経営戦略失敗、そのあとに ベルリンやハンガリーの国立バレエ団で8年近くもプリンシパルを務めた世界的なバレリーナ中村祥子さんは、16歳のころ、登竜門的な国際バレエコンクールで、思いっきり転んでしまったそうです。しかし、思い切り転んだあとに、すぐに立ち上がり驚異の集中力で踊り切ったそうです。結果、ころんだけれど、スカラシップ賞受賞!
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方未来の予行演習してますか? 未来の予行演習してますか?何のこと?と思われたかもしれません。例えば、経営者の場合、将来〇〇な会社にしたいという夢・目標があるかもしれません。会社勤めされている場合、将来、社長の右腕として取締役になりたいかもしれません。
2020年9月2日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 Chihiro_Sasaki 経営戦略淡路島?ドローン? おはようございます♪ 働きがいと業績を両立する人が輝くNo1企業づくりを、従業員主役の成長企業づくり4ステップで実現する 感動経営コンサルタント佐々木千博です。 人は皆、人生経営の経営者。全員、黒字経営になってほしい。 […]
2020年9月2日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発自分は何の原石? 昨日、人は皆が皆、ダイヤの原石ではない。それぞれに違った宝石の原石で、その原石を見極めようとする姿勢が経営者・育成者には、とても大切。そういった内容をお伝えしました。一方で、自分事として考えた場合、自分は何の原石なんだろう?どんな特性があるんだろう?ということが気になります。
2020年9月1日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発人は皆がダイヤの原石ではない 人が輝くNo1企業づくりを支援するコンサルタントの言葉とは思えない!と言われそうですが、宝石の原石である人財もいれば、ただの石ころの人もいるということではありません。人は皆、宝石(人財)ですが、何の宝石かは人によって違うということです。
2020年8月31日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 Chihiro_Sasaki 経営戦略風がなくても凧をあげる 日本電産の永守会長が言われていた言葉です。創業&経営者として50年弱、ベンチャー、中小企業、中堅企業を経て1兆5000億の企業グループを育てた経営者曰く、10年に1回くらい必ず大きなピンチがやってくるそうです。4人で創業した時もオイルショックで大変で皆に猛反対された。
2020年8月30日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 Chihiro_Sasaki ぶんぶんファミリー・長坂養蜂場究極の目的 日本一ぬくもりの波紋が広がる場所、三ヶ日町から世界へ、世界から三ケ日町に人が訪れる場所を目指す長坂養蜂場をキーワードから学ぶ第四弾です。「究極の目的」善人社長が折に触れて、従業員の方に話される言葉です。「ぶんぶんヴィレッジ」という大きな夢、しかし具体的に見えているビジョンの更にその先にある究極の目的という話です。
2020年8月29日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 Chihiro_Sasaki ぶんぶんファミリー・長坂養蜂場社長だったら? 日本一ぬくもりの波紋が広がる場所、三ヶ日町から世界へ、世界から三ケ日町に人が訪れる場所を目指す長坂養蜂場をキーワードから学ぶ第三弾です。「社長・専務だったら」社員だけでなく、パートナーの方も何人もが言われていたキーワードです。