MENU
  • トップページ
  • 当社の特徴
    • 会社概要
    • 感動経営コンサルティングとは
    • SDGsの取り組み
    • SKMかるた
    • よくある質問
  • 提供サービス
    • さんよし会
    • 無料メルマガ
  • BLOG
  • 限定コンテンツ
  • お問合せ
  • 規約

人とチームの生産性向上で、働き甲斐と業績を向上させる

経営に役立つメルマガ配信中

株式会社  佐々木感動マーケティング

  • トップ
  • 当社の特徴
    • 会社概要
    • 感動経営コンサルティングとは
    • SDGsの取り組み
    • SKMかるた
    • よくある質問
  • 提供サービス
    • 無料メルマガ
    • 無料個別相談
    • さんよし会
  • BLOG
  • 限定コンテンツ
  • お問合せ

BLOG -働く人が輝く「三方未来よし経営®」通信-

  1. HOME
  2. BLOG -働く人が輝く「三方未来よし経営®」通信-
2021年3月11日 / 最終更新日 : 2021年3月11日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方

微差にこだわる、少しずつ変える

世の中、少しの行動や言葉の差が、順序の差が大きな結果の差になります。競馬に例えると、鼻差でも一等は一等、二等は二等です。速さの差、タイムの差は、ほとんどありません。しかし、賞金は全然違います。日本ダービーの場合で、サイトによると2等は8000万、イットは2億円です。馬でなくても、フルコミッションの営業でも似たようなことがあるそうです。プレミア価格の本、ブライアントレーシーの「私の営業方法をすべて交換します」には、営業の上位20%は、下位80%の約16倍の収入。さらに上位20%の更に上位20%(全体の4%)は上位20%の16倍の収入とあります。

2021年3月10日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 Chihiro_Sasaki お知らせ

わたしめいし(TM)はじめました♪

私と仲間の新しい活動が、万博協会TEAM EXPO2025共創チャレンジに登録され、サイトに掲載されました。わたしめいしは、人生株式会社の社長の名刺。個人でビジネスする人は、自分の個性を表現した名刺を多く持っているけれど、それ以外でも、会社勤めでも、ちいさな子供たちも、人生の大先輩も、皆がそれぞれの個性と、夢・目標を交換して、自分株式会社の社長として、交流・仲良くなったり、コラボしたり、夢を応援し合い叶えあうような世の中になればいいなと♪

2021年3月9日 / 最終更新日 : 2021年3月9日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発

色々指示しても、なかなか実行されない理由

経営者の方は常に、どうすれば売上が上げられるか?どうやって経費を下げるか?如何に生産性をあげて同じ時間での果実が増やせるか?そういったことを考え、学び、従業員の皆さまに方針や施策として伝えられていることと思います。ところが、従業員の方の反応がいまいち鈍い。「はい」と返事するものの、実際にしっかり完遂されることがない。

2021年3月8日 / 最終更新日 : 2021年3月8日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発

表現のコツ

昨日の雪山さんのリモートワークで使える表現のコツという内容、私も大いに納得でした。・1センテンスで単語数は30以下(英語) 日本語なら80文字以下で「。」・形容詞をデータで置き換える 一部のお客様は→約1割の方は… 出来るだけ早く→〇月〇日までに・質問を受けた際に、4つの回答方法がある (はい、いいえ、数字、分からない)凡そ上記のような話でしたが、これは、文章表現に限りませんね。話し言葉でも同じです。

2021年3月7日 / 最終更新日 : 2021年3月8日 Saya_yukiyama 人材・組織開発

リモートワークで使える文章表現のコツ

こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタント […]

2021年3月6日 / 最終更新日 : 2021年3月8日 Chihiro_Sasaki マーケティング

過去・未来・現在マーケティング

一昨日は、価格、品質は勿論のこと「距離」「商品の特性」などスペックだけでマーケティング(お客様に価値を届けるリーダーシップ)を発揮することが難しくなってきている。というお話を書きました。昨日は、人は理性・理屈や合理性でなく、感情でモノ・サービスを買うという話をしました。どうすれば、人の感情を動かすことができるのか?一つのコツは、ストーリーで伝えるということです。

2021年3月5日 / 最終更新日 : 2021年3月5日 Chihiro_Sasaki マーケティング

感情マーケティング

今日は、2025大阪・関西万博まで1500日の日です。私は、万博協会のTEAM EXPO2025に「万博勝手座談会」と「わたしめいし」という2つのプロジェクトで参加していますが、SDGs×AIやDXの観点で第二創業を考える時に、万博は絶好の機会です。関心ある方は、メールください。※第二創業と関連して、 事業再構築補助金の件もOKです。

2021年3月4日 / 最終更新日 : 2021年3月4日 Chihiro_Sasaki マーケティング

スペック以外でマーケティング?

ご先祖様、諸先輩方のおかげで、今の日本は、本当に恵まれています。ほとんどのものが、それなりの品質で、ほどほどの価格で簡単に手に入ります。そんな中で、他社の商品・サービスでなく御社の商品を「あえて」買う理由はありますでしょうか?「近い」というものがあったとしても、今は、目の前のスマホからアマゾンにアクセスする方が近いわけです。急ぎでなければ、私はお店に行きません。

2021年3月3日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 Chihiro_Sasaki マーケティング

1万倍の法則

スモールビジネスの権威とか、起業の神様とも言われるマイケル・E・ガーバー。受講しているマーケティングの講座にて、彼の1万倍の法則というものを学びました。規模の大小=優劣ではないですが企業が成長するということは、社会的影響度という観点や、生産性という観点では、間違いなく重要なことです。1万倍の企業に成長するには、当然ですが社長が1万倍の時間をかければ良いわけではありません。私なりの解釈も交えてお伝えすると、

2021年3月2日 / 最終更新日 : 2021年3月2日 Chihiro_Sasaki 経営戦略

事業再構築補助金の活用で大切にしたい考え方

今年の経産省の一大目玉施策となる「事業再構築補助金」について情報がかなり出てきています。通常枠でも、補助金が100万~6000万!という今までになかった超大型の施策です。この補助金、『新分野展開や業態転換、事業・ 業種転換等の取組、事業再編又は これらの取組を通じた規模の拡大等 を目指す企業・団体等の新たな挑戦』を支援するためのものです。

2021年3月1日 / 最終更新日 : 2021年3月1日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発

リモートワークにおける働く仲間への配慮

昨日は、雪山さんからリモートワークのコミュニケーションという内容を送ってもらいまいた♪【非対面・非同期】によって、便利なこともある半面、(1)細かい業務指示ができない(2)疲れているメンバーなどに気づいて  ケアすることができない(3)期待値を共有しにくいといったことを書かれていました。この中で、特に(2)は、注意しないといけないなと思うところ大です。

2021年2月28日 / 最終更新日 : 2021年3月1日 Saya_yukiyama 人材・組織開発

リモートワークのコミュニケーションは仕組みで解決

こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 リモートワークという働き方にはコロナ禍で普及が進みました。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・ […]

2021年2月27日 / 最終更新日 : 2021年3月1日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方

自己肯定感と自己効力感5

ここまで、ご支援先の幹部社員の方から聞かれた自己肯定感と自己効力感の違いは何?という質問に端を発して、私の考えをお伝えしてきました。いろいろ書いてきましたが、最終的に何が一番必要なのか?ということを今日はお伝えしたいと思います。その前に、「自己肯定感」「自己有用感」と、「自己肯定感」の関係について、時間軸で整理しておきます。(少し抽象度の高い話になります)今の「自己肯定感」「自己有用感」は、過去の経験と、その経験に対する今の意味付けの積み重ねで出来ています。

2021年2月26日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方

自己肯定感と自己効力感4

ここまで、「自己肯定感(自分丸ごとオールオッケー)」、「自己有用感(お役立ちできている感)」がどうやったら職場で育めるのか?ということをお伝えしてきました。「自己〇〇感」で、もうおなかいっぱいかもしれませんが、とても重要なことなので、もう一つお付き合いください。

2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年2月25日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方

自己肯定感と自己効力感3

前回、自己肯定感がどうやったら高まるか?ということで、私の今までを振り返ってみました。自己肯定感は、『自分丸ごとオールオッケー』という感覚なので、職場だけでカバーできるものではないですが、職場で出来ることも沢山あります。今日は、「自己肯定感」と誤用されやすいけれど関係もある「自己有用感」を触れます。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 96
  • ページ 97
  • ページ 98
  • …
  • ページ 152
  • »
無料メルマガ

3分でわかる会社概要

https://youtu.be/yBpCgxkjGe4
仕事を楽しむためのWebマガジンB-plus

カテゴリー

  • お知らせ (30)
  • マーケティング (169)
  • 人材・組織開発 (580)
  • 企業事例 (146)
    • ぶんぶんファミリー・長坂養蜂場 (29)
    • ネッツトヨタ南国 (6)
  • 在り方・考え方 (783)
  • 未分類 (330)
  • 渋沢栄一 (2)
  • 経営戦略 (199)
  • 経営者・理念・ビジョン (104)
  • 財務 (10)
  • トップページ
  • 当社の特徴
  • 提供サービス
  • BLOG
  • お問合せ
  • 規約
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 生産性向上ツールなどのご紹介
  • おすすめ書籍のご紹介
loogo_long2

<本店>
〒663-8102 西宮市松並町4-28-519
TEL:080-5316-1226

Copyright © 株式会社 佐々木感動マーケティング All Rights Reserved.

×
PAGE TOP