2020年9月1日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発人は皆がダイヤの原石ではない 人が輝くNo1企業づくりを支援するコンサルタントの言葉とは思えない!と言われそうですが、宝石の原石である人財もいれば、ただの石ころの人もいるということではありません。人は皆、宝石(人財)ですが、何の宝石かは人によって違うということです。
2020年8月29日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 Chihiro_Sasaki ぶんぶんファミリー・長坂養蜂場社長だったら? 日本一ぬくもりの波紋が広がる場所、三ヶ日町から世界へ、世界から三ケ日町に人が訪れる場所を目指す長坂養蜂場をキーワードから学ぶ第三弾です。「社長・専務だったら」社員だけでなく、パートナーの方も何人もが言われていたキーワードです。
2020年8月28日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 Chihiro_Sasaki ぶんぶんファミリー・長坂養蜂場モーストベター 日本一ぬくもりの波紋が広がる場所、三ヶ日町から世界へ、世界から三ケ日町に人が訪れる場所を目指す長坂養蜂場をキーワードから学ぶ第二弾です。「モーストベター」知っている人いますか?知らないと思います。造語だからです。英語にすると「Most Better」「一番ベター」ということで、ただしく英語にするなら「ベスト」かもしれません。
2020年8月10日 / 最終更新日 : 2020年8月11日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発人の可能性の芽に気づいた時… 作家の中村うさぎさんが、コラムでこんなことを書かれていました。小学校の先生が学校を去る時、小3のうさぎさんに一冊の分厚いノートをくれたそうです。「君は将来、文章を書く仕事に就くような気がする。だからこのノートに何でもいいから思いついたことを書く習慣をつけなさい…」なぜこの先生がそう感じたのか?それは分かりません。
2020年8月2日 / 最終更新日 : 2020年8月3日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発「聴き切る」と「待つ」 仕事は、いくらAI化が進んでも、人と人がするものです。「人」と「人」が仕事をする時に必要不可欠なのがコミュニケーション。このコミュニケーションの質をグッと上げる聞く力向上のコツが、タイトルにも書いた「聴き切る」と「待つ」です。コミュニケーションは実は聞き手、質問する側の方が重要だったりします。
2020年7月13日 / 最終更新日 : 2020年7月13日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発チェックリストは誰のため? リピート率98%(2回以上行く人の割合)のディズニーランド。もちろん魅力的なキャラクターや楽しいアトラクションもポイントですが、何よりリピーターを生み出す秘訣はキャスト(一般的に言う従業員の方のこと)のホスピタリティ・サービスにあると言われています。ディズニーには、そんな素敵な従業員(キャスト)を育てる文化と仕組みがあります。例えば新入社員教育における教育の定着確認する方法が特徴的です。
2020年7月13日 / 最終更新日 : 2020年7月13日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発最初の2週間が勝負 リピート率98%(2回以上行く人の割合)のディズニーランド。もちろん魅力的なキャラクターや楽しいアトラクションもうポイントですが、何よりリピーターを生み出す秘訣はキャスト(一般的に言う従業員の方のこと)のホスピタリティ・サービスにあると言われています。確かに言ってみるとキャストの方との関わりがとても心地よいです。
2020年7月10日 / 最終更新日 : 2020年7月15日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発主体的な職場づくりの前提条件 昭和の高度成長期はものづくりが栄華を極めた時代でした。ハードの時代と言ってもいいと思います。対して令和の時代は完全にソフトの時代になっています。それぞれの時代によって、求められる働き方や適した企業文化も変わってきていると思います。ハードの時代には、決められた事を決められた通り、勤勉実直に実行する社風が力を発揮しました。
2020年6月28日 / 最終更新日 : 2020年6月30日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発研修でボトムアップ!は9割幻想 新入社員研修や若手研修を外部の専門家に委ねるときに注意すべきことがひとつあります。それは若手に研修さえ受けてもらえば、気づきや成長を得てくれれば、それで何かが変わるのではないか?という期待です。なぜそのような期待をしてはいけないのか?
2020年6月27日 / 最終更新日 : 2020年6月30日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発人の力・可能性を引き出す場の力 昨日まで人が輝く企業の合同新人研修にコーチとして参加してきました。新入社員として扱うのではなく経歴20年前後の人生型の経営者として関わる新人研修です。最終日は三十歳のビジョンを人生とワークキャリアを絡めて10分間でプレゼンテーションしていただきました。
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年6月26日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発肚落ちビジョンが成長の原動力 今日は、人が輝く企業の合同新人研修の最終日です。今日は、マイプロジェクト30ということで30才での理想のキャリア像とそこへの道のりを、皆の前でプレゼンテーションします。日本では、凡そ30才前後が結婚しライフステージが変わるタイミングなので、その前に確固たるキャリアの土台を創ろう。
2020年6月25日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発新入社員扱いしない新人研修 昨日から人を大切にする中小企業の合同新入社員研修にコーチとして参加をしています。今日明日と引き続きやっていきますが、この研修の特徴は新人扱いしないということです。
2020年5月15日 / 最終更新日 : 2020年5月15日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発フィードバックの3ステップ 昨日のメルマガで、来週月曜日の無料セミナーについて、『このセミナーを受講したいが、仕事の都合を調整が必要。いつまで待ってもらえるか?』というメールを頂きました。時間を調整して参加したいとの言葉にありがたく思いつつ、余計な心配をさせてしまったことを申し訳なく思いました。
2020年4月11日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発その会議、グッと改善してみませんか?まとめ 生産性を最大化するために、非常に重要でもあり、一方で無駄に時間を浪費することも多い会議。20回にわたり、ほとんど「その会議、〇〇してみたら?」というタイトルでお届けしてきました。会議・ミーティングについては、また折を見て触れたいと思いますが、一度まとめておきたいと思います。
2020年4月8日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発緊急事態宣言がでました 緊急事態宣言が出ました。これにより、より多くの人の行動が変わりコロナ禍が落ち着くのを祈るばかりです。とはいえ、緊急事態宣言が出る前と後で企業人としてすべきことが変わったわけではないと考えています。緊急事態宣言が出ようが出まいが、事業をとおして社会を豊かにする使命をもった企業として、コロナ拡大抑止に最大限の努力をしつつ、コロナ以降も見据えて、いま出来る最大限のコトをしていくだけです。