2021年2月11日 / 最終更新日 : 2021年2月12日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発部下指導での定着率を高めるコツ2 先日、とあるご支援先にて、経営幹部の方から、こんな相談がありました。『部下に指導するのだが、 何回も同じようなことを聞いて来て、 指導に時間が取られて大変』何度も指導しなければならないということは、指導が部下に定着していないとも言えます。定着が遅れれば遅れるほど、部下の成長も遅れ、会社の成長も遅れます。定着のためのコツとして、昨日は、その場で説明させて理解度を確認しましょうということをお伝えしました。
2021年2月10日 / 最終更新日 : 2021年2月10日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発部下指導での定着率を高めるコツ1 先日、とあるご支援先にて、経営幹部の方から、こんな相談がありました。『部下に指導するのだが、 何回も同じようなことを聞いて来て、 指導に時間が取られて大変』特に理念など重要な考え方については、即席で浸透させることは出来ませんが、比較的単純な業務手順や、類型化できる業務判断であれば如何に少ない回数で定着させるかは、成長スピードの面でも重要です。
2021年2月7日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 Saya_yukiyama 人材・組織開発部下への役割期待、ちゃんと伝わっていますか? こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタント […]
2021年1月31日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 Saya_yukiyama 人材・組織開発キャリアオーナーシップ制度 こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタント […]
2021年1月25日 / 最終更新日 : 2021年1月25日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発フィードバックの拠り所 雪山さんの回も含めて先週からフィードバックに関する話題が続いていますが、とても重要なポイントがあります。最重要といっていいかもしれません。それは、フィードバックの拠り所を明確にしておくということです。人それぞれ、色々な価値観やセルフイメージ、ライフスタイルがあるので、フィードバックもその人の個性が色濃くでます。しかし、その人の観点でOKか?その人らしければOKか?と言えば、それは十分ではありません。
2021年1月24日 / 最終更新日 : 2021年1月25日 Saya_yukiyama 人材・組織開発ネットフリックス社のフィードバックルール こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタント […]
2021年1月23日 / 最終更新日 : 2021年1月25日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発上司にもフィードバックを 若手の育成という観点で、2日ほどお伝えしてきましたが、若手が育つ一番の環境は何かご存じですか?それは、「常に成長し続ける上司」の姿を見せ続けることだと私は考えます。では、上司はどうすれば成長できるのでしょうか?自ら挑戦し、振り返り、改善するのは勿論ですが、それだけでは限界があるかもしれません。自分で自分を理解することはなかなか難しいことだからです。
2021年1月22日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発「成長する」を定義する 昨日は、『若手を育てる4か条』として、どのような業種・業態・職種でも成り立つと考えることをお伝えしました。しかし成長には、職業人としての基礎力というべきものの他に、業種・業態・職種別に必要な専門力も必要です。基礎力は、スポーツの基礎体力のようなもので、これがないと何をやっても、なかなか成長しません。しかしこれだけでは、お客様から対価を頂くことができません。
2021年1月21日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発若手を育てる4か条 先日、読者の方から、新人が成長するために必要な姿勢とは何ですか?という問い合わせがありました。読者の方は、ほとんどが経営者・管理職やリーダーの方が中心ですので、これを、『若手が成長するために 上司・先輩が意識すべきこと』と置き換えます。そして、私がサラリーマン時代に10年以上関わった後輩育成であったり、コンサルティングで関わる中で感じるポイントを業種・業態・職種問わず必要な関わりという観点で4つほど挙げたいと思います
2021年1月11日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発テレワーク 上司側のコツ さて、私も、雪山さんとコロナ前から3年間完全テレワークで一緒にお仕事をしています。自分で言うのもなんですが、3年間そこそこ円滑に進めてこられたと思っています。今日は、私の側(上司の側)から意識していることをお伝えます。大まかな優先順で、お伝えします。
2021年1月10日 / 最終更新日 : 2021年1月12日 Saya_yukiyama 人材・組織開発テレワークのコミュニケーションのコツ こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタント […]
2021年1月6日 / 最終更新日 : 2021年1月6日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発リーダーのメッセージ コロナ禍は、近年まれに見る危機ですが、この危機というのは、リーダーシップが試される場だと思うのです。実際、様々なリーダーたちのリーダーシップの在り方が垣間見える機会になりました。様々なリーダーが、国民、市民、社員に向けて話をしています。そんな数多の話の中で、世界的に高い評価をされたのが、3月にテレビでスピーチしたドイツ メルケル首相のスピーチです。
2021年1月3日 / 最終更新日 : 2021年1月5日 Saya_yukiyama 人材・組織開発オンラインでも対話をしよう 明けましておめでとうございます! 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバ […]
2020年12月27日 / 最終更新日 : 2021年1月5日 Saya_yukiyama 人材・組織開発あなたのチームに称賛の文化はありますか? こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタント […]
2020年12月21日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発危険な発想「私だったら」 昨日の雪山さんメルマガでは、上司と部下の意識の違いから、上司は門戸を開いているつもりでも、部下からすると話しずらい場合がある。だから、上司が聴くことを目的とする場を明示的に設けてはどうですか?というようなお話でした。私は大丈夫と思ってますが、この思い込みこそが危険な訳で、実は雪山さんも言いたいこと相当に我慢しているかもしれません。