2022年3月31日 / 最終更新日 : 2022年4月4日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発ステップを踏む、プロセスを共有する 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とMVPマーケティング(TM)で支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 昨日、メルマガをセットし損ねていたことに気付いたので、今日は昨日の分も送付させ […]
2022年3月30日 / 最終更新日 : 2022年3月30日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発たった一言で・・・ 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とMVPマーケティング(TM)で支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 ★今日のCONTENTS★ 1|たった一言で・・・ 2|【YouTube】新入 […]
2022年3月29日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方共感的に傾聴するために 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とMVPマーケティング(TM)で支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 ★今日のCONTENTS★ 1|共感的に傾聴するために 2|【YouTube】 […]
2022年3月28日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発一つずつ積み上げる「一学一践」 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とMVPマーケティング(TM)で支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 ★今日のCONTENTS★ 1|一つずつ積み上げる「一学一践」 2|【YouT […]
2022年3月27日 / 最終更新日 : 2022年3月28日 Saya_yukiyama 在り方・考え方7つの習慣「第5の習慣」まず理解に徹し、そして理解される こんにちは! 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は、現在も7つの習慣の実践チャレンジを継続していて今月は第7の習慣まできました。 このメルマガでもたくさん […]
2022年3月26日 / 最終更新日 : 2022年3月28日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発朝礼は何分が適正? 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とMVPマーケティング(TM)で支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 ★今日のCONTENTS★ 1|朝礼は何分が適正? 2|【YouTube】新入 […]
2022年3月25日 / 最終更新日 : 2022年3月28日 Chihiro_Sasaki 未分類社風をつくる朝礼設計の勘所 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とMVPマーケティング(TM)で支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 ★今日のCONTENTS★ 1|社風をつくる朝礼設計の勘所 2|NEW!【Yo […]
2022年3月24日 / 最終更新日 : 2022年3月24日 Chihiro_Sasaki マーケティング商談は最高のトレーニング 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とMVPマーケティング(TM)で支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 今日は、昨日のコンサルティングテーマから ★今日のCONTENTS★ 1|商談 […]
2022年3月23日 / 最終更新日 : 2022年3月24日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発比較優位の原則で考える適材適所 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とMVPマーケティング(TM)で支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 今日は、昨日のコンサルティングテーマから ★今日のCONTENTS★ 1|比較 […]
2022年3月22日 / 最終更新日 : 2022年3月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発意見が言い合えるいい会議の前提2 日曜日、雪山さんより「意見が言い合えるいい会議に必要なもの」と題して、まず、自分の意見があること。そして、よりよい結論のために意見を言うこと。(単なる揚げ足取りと突っ込みなどの反応だけはダメ)というようなことが書かれていました。意見が言い合える、建設的な会議になるには、意見を言った人の発言を受け取る側の姿勢や聞き方も大切です。
2022年3月21日 / 最終更新日 : 2022年3月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発意見が言い合えるいい会議の前提 昨日は、雪山さんより「意見が言い合えるいい会議に必要なもの」と題して、まず、自分の意見があること。そして、よりよい結論のために意見を言うこと。(単なる揚げ足取りと突っ込みなどの反応だけはダメ)というようなことが書かれていました。意見が言い合える、建設的な会議になるには、日ごろの訓練が必要です。欧米と違い、日本では自分の意見を持ち、それを議論する教育が今まで為されてきませんでした。故に最初はなかなか出来ない人が多いのもある意味仕方ないことなのかもしれません。
2022年3月20日 / 最終更新日 : 2022年3月22日 Saya_yukiyama 人材・組織開発意見が言い合えるいい会議に必要なもの こんにちは! 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 ★今日のCONTENTS★1|意見が言い合えるいい会議に必要なもの 2|YouTube編集アシスタントがおす […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年3月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方自己肯定感や自己効力感を高めるために 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とMVPマーケティング(TM)で支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 経営には、攻めと守りの両方が必要です。 今まであまり取り上げてきませんでしたが […]
2022年3月18日 / 最終更新日 : 2022年3月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発情理を尽くす 「情理を尽くす」という言葉があります。Goo辞書によると、『当事者の気持ちをよくくみ取り、 同時に道理にかなうようにする。』とありますが、これがビジネスではあまりできていないことが多いようです。人はコンピュータではありません。コンピュータは、プログラムを入れたら、その通りに動く(逆にその通りにしか動かない)というのが特長です。
2022年3月17日 / 最終更新日 : 2022年3月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発4月から中小企業も義務化「労働施策総合推進法」改正 令和元年に「労働施策総合推進法」が改正されました。この法律は、1966年に制定された「雇用対策法」を2018年に改正して制定された法律です。基本理念は、労働者が生きがいを持ち能力を最大限発揮することができる社会を実現すること。具体的には「労働環境の改善」「多様な働き方を推進」が目的とされています。