感動企業から人が感じること・後編

チームSKM 佐々木千博です。


先日の9月28日・29日、4年目となる
「人が輝き高収益を実現する~理念浸透と風土作り公開ツアー2025」
実施からの学び連続14回シリーズの2回目です。

今日も、主催者の私の意見でなく、参加頂いた方の
生の声から、人が輝く経営を感じ取ってもらいたい
と思っております。



今日は、公開ツアーを実施いただいた方への
アンケート項目

『2日間お世話になった、ぶんぶんファミリーにコメントお願いします。』

に寄せられた言葉から、ごく一部、部分抜粋でお届け致します。


部分抜粋なのは、たったこれだけのお願いなのに、
それぞれに対して合計で1000文字以上のコメントなどもあるからです。
それだけのコメントをメンバーに贈ること自体が、
何よりの感謝と感動の証ですね!!


参加者から寄せられた声は、感謝と感動に満ち溢れていました。
人は、人が輝く姿に感動し、理念は“人”を通して伝わる
ことがよく分かると思います。


※前号と同じく、個人名などのみイニシャルに変換しています。




■スポーツ業界 拠点支配人の方からぶんぶんファミリーへのメッセージ

Tさんへ
懇親会では後輩育成の話や失敗談など
たくさんの話をして下さりありがとうございました!

話を聞いていて、本当に仲間想いで、優しくて、
誰からも愛されているTさんなんだろうなと感じました!

誰かを幸せに出来る人って本当に素敵ですし、
私も沢山見習いたいところがありました!
大変なポジションですが、心から応援しています!



社長へ
こんな企業が日本にはあるんだと思うと、
私ももっと出来る事があると感じましたし、
もっともっと周りのメンバー、地域、日本を元気にしたいなと強く想いました!
長坂社長の元で働けるメンバーの皆さんが羨ましいです!
ただ!私も長坂社長に負けないくらいメンバーを
幸せに出来るかっこいい大人になれると思っているので、
今は足元にも及びませんが、長坂社長に負けないように、
日々一緒に働くメンバー、来てくださるお客様を第一に
大家族主義で事業所運営をしていきます!



■経営コンサルタントの方からぶんぶんファミリーへのメッセージ

それぞれ自分体験からくる、エピソードトークがすばらしかったです。
こんな会社で自分も働きたいと心から感じた2日間でした。
ありがとうございました。
来年も参加します!!



■教職の方からぶんぶんファミリーへのメッセージ

マネージャーSさんへ
そこに居るだけで、明るく元氣で温かい、
また、人を大きく包み込むようなオーラがありました。
また、これぞ傾聴!と思えるような温かい承認の笑顔で
頷くながら話を聴いていただき、とても安心して話すことができました。
ありがとうございます。



スポーツ業界リーダーの方からぶんぶんファミリーへのメッセージ

Kさんへ
2日間ありがとうございました!
手紙を2日目の朝に受け取った時に温もりとは
こういうことかと肌で感じました。
入社3年目とは思えない働きぶりですごく刺激を受けました!
違う会社ですがお互いに盛り上げていけるように頑張りましょう!




■製薬会社の管理職の方からぶんぶんファミリーへのメッセージ

Oさんへ
店舗朝礼時の真剣な眼差しと2日目プレゼンや
質疑応答の元気な笑顔の対照的な表情が印象に残りました。
第二領域プロジェクトにも自主的に参加しており、
自立していて凄いなと感じたのと同時に、私自身、
自社の部下や若手社員の自立心を引き出せていないなと
反省いたしました。自社でもOさんのように、キラキラした
人財を育てていけるように、傾聴し、寄り添っていきたいと感じました。


Kさんへ
入社当時のKさんの心境や効率とぬくもりのせめぎ合い
のお話を聞けたことで、現実的な視点でツアーに
参加できました。ぶんぶんファミリーの皆様が
あれだけ輝いて見えるのは、熊谷さんたち
マネジャー職の方々の気苦労と見守りが
あってこそなのかなと感じました。



■経営コンサルタントの方からぶんぶんファミリーへのメッセージ

Tさんへ
若手社員の成長っぷりに感動したベンチマークでした。
それはTさんが人財共育のリーダーとして行動しているから。
その存在の大きさを感じました。
2日目の質疑応答で『仕事は楽しいものと思えなかった就活前』
『仕事を楽しいものだと思ってもらいたい』
という背景と思いが私と一緒で深く共感しながら
聞かせてもらっていました。
そしてOさんとKさんが『楽しく働いている』という
言葉を言ってくれたことに対して喜んでいた
姿と言葉も印象的でした。嬉しいですよね。
Tさんが話をしてくれている姿は本当に素敵で、
笑顔で皆さんの方をしっかりと見て、体と心で
私たちに『伝わる』伝え方をしてくれていると感じました。
MVPを取ると宣言して、実際に取られたエピソードも刺激をもらいました。


マネージャーKさんへ
たくさんの感謝と感動があって、まずはその言語化力と
置き換え力、そして伝える力がすごいなと思って。
それはI君とSさんの話で。昨日感じたことを、急に当日の
話の中に入れてきて、しかもそれがこの場の皆さんに話した方が
感じることがあると思われて話をされたんだろうなと感じました。
まさに三方良しの話でした。他にも心に残ったのは
朝礼やぬくもりの日は振り返りの場で、
先輩との会話や現場が学びの場ということ。
これも本質に気づかせてもらいました。





さて、参加者からこんなメッセージをもらうメンバーが
社員だけでなくパートの方でもたくさんいる会社
に出来れば、自ずと成果が出ると思いませんか?


インスタントな特効薬は何一つありませんが、
特別な才能がある一部のエリートしか出来ないこと
でも全くありません。

徹底的に理念に向き合い、ウィスキーの熟成のように
時間もかけながら、ブレずに丁寧に磨き続ければ、
どの会社でもなれます。



さて、御社の理念への向き合い度、
一貫性は如何でしょうか?


このような参加者の関わったメンバーの声の
背景の一つには、よき人間関係があります。
人間関係の質を高めるポイントは、
10月14日のさんよし会も参考にしてくださいね。


** 是非ご参加下さい *******

■志とリーダーシップ・ビジネスナレッジを磨く
 無料・共育コミュニティ「さんよし会」
https://s-kando.com/service/sannyoshikai