一冊の献本がもたらす長期のお付き合い

チームSKM 上村です。

先日、同業者の女性と食事をした際に
彼女から聞いた異業種交流会でのエピソードがとても印象的でした


その場には、数十億の売上を上げる会社を経営し、
書籍も出版されている社長が参加されていたそうです。

彼の話は謙虚で面白く
彼女も「すごいですね!またネットで購入したいと思います」と
リップサービスもあったようですが、そう伝えたそうです。



翌日に届いた予想外の対応


すると翌日、その社長の秘書から連絡がありました。


「先日は◯◯がお世話になりました。
書籍を献本させていただきたいので
ご住所を教えていただけますでしょうか?」

 

一冊を“売る”ことにこだわらず
献本という形で相手に感謝を届けたこの対応。

 

ここに、ファンマーケティングの本質があると感じました。



一冊の本が「ファン」を生む理由

 

単に目先の一冊を売るのではなく

献本をするということでどのようなことが起きるでしょうか?

 

彼女は社長や会社に好印象を持ち
ファンになる可能性が高まるかもしれません。

そしてその後、別の書籍やサービスを購入するかもしれない

さらに「素敵なエピソード」として今回の私に対してのように
周囲に評判を広めてくれるかもしれません。

 

つまり、短期的な売上を追わずに
「長期的なファンづくり」を優先することで
営業力を何倍にも広げることができるのです。



あなたの会社で“献本”にあたる行動は?

 

営業人員に限りがある中小企業にとって
ファンマーケティングは非常に有効です。

 

ここで考えてみてください。

 

「あなたの会社で“献本”にあたる小さな行動は何でしょうか?」

 

・無料相談の一言

・お子さんへの遊具のサービス

・顧客へのちょっとした手紙やお礼

 

どれも「目先の売上」ではなく「長期の信頼」につながる行動です。




さんよし会では、このようなファンづくりや
マーケティングの実例を学び合い
経営に活かす勉強会を開催しています。

 

ぜひご興味とご都合の合うタイミングでご参加ください。


** 是非ご参加下さい *******

■志とリーダーシップ・ビジネスナレッジを磨く
 無料・共育コミュニティ「さんよし会」
https://s-kando.com/service/sannyoshikai