今、あなたの相談相手は誰ですか?
こんにちは。
ほめニティ事業部長の中川です。
今日もゆるーくやってまいります。
よろしくお願いします。
このところメンバーのメルマガのテーマが「成長」
成長に興味ないわ~という方は、
乗っかることにしました!
先日、
楽しく勉強を進めておりましたところ、
これまでのChatGPTの画面が変わってしまいました。
あれ?!新しくなってる…
8月7日、OpenAIが、ChatGPT-
生成AIも猛スピードで成長しているようです。
変化についていくためには、やはり自己投資をして、
基本のところはキャッチアップしておきたいと考えていたので、
この選択をした自分自身をほめてあげたいですね。(
さて、この新しいGPT-5、開発者はこう表現しています。
「GPT-3は高校生レベル、
GPT-4は優秀な大学生レベル、
GPT-5は初めてPhD級の専門家レベルに達した」
詳しくは、下記のPRESIDENT Online の記事をお目通しください。
もう人間がChatGPTを「使いこなす」必要はない…
無料で使える次世代モデル「GPT-5」のすごすぎる最新機能
https://president.jp/articles/
細かな技術的なことは専門家に任せておくとして…
ここで、みなさまに質問です。
「最初に誰に相談しますか?」
こう聞かれて、真っ先に誰かのお顔が浮かびましたか?
仲間、先輩、上司、メンター、コンサル、コーチ…
それとも、ChatGPTを始めとする生成AIですか?
私の場合は、前者6割、後者4割ですね。
この割合は意識してこうなったわけではなく、
次第に後者が増えております。
AIが膨大な知識量と膨大なデータといった材料を駆使して
人間の判断を支える提案を行うようになっていきます。
これまでのように上手な引き出し方を持っている人が、
思考やビジネスの仕組み作りで優位に立つのは変わらないと思いま
今後はより自分という人間の要素を読み込ませて、
AIの回答が自分の考えにフィットする
「マイエージェント」
生成AI=マイエージェントに「ありたい姿」を与えることで、
誰にも相談することなく、
自動的にメール文が生成され、
関係各所に指示命令までが行われ、
その結果もAIがチェック、
想定した結果が得られないとすれば、
その解決策まで考えて、
関係各所までに通達、
達成までもコミットするという
完全な自動化っていうことが達成されていそうな気がします。
まだ、完全自動化の実現は先にある、ということですが、
技術者の関心は、そこがどこなのかを追及して
可能への道を開く事につきますから、
いずれ実現することになるでしょう。
そこで、考えるべきは、
私たち人間にとって何が必要なのでしょうか?ということです。
ここで、私たちが提唱する「三方未来よし®
考え方の軸を持つことが役に立ちますね。
ヒトとしてどうありたいか、
何を実現したいのか、
どのような人生を送りたいのか、
といった明確な自分軸の実現。
企業にお勤めの方は、
その企業が何を目指しているのか、
企業が社会に存在する理由は何か、
といったCSR的な企業軸の実現。
お客様にとって、
必要な時、必要なモノやサービスが
適切な価格で手に入れらるために必要なコトは何か、
といったお客様軸の実現。
私は、この考えのもとで、
困った時の「あなたの相談相手」
「最幸最善のサービス」を提供していくコミュニティづくりを
目指していこうと改めて感じました。
** 是非ご参加下さい *******
■志とリーダーシップ・ビジネスナレッジを磨く
無料・共育コミュニティ「さんよし会」
https://s-kando.com/service/