現代に求められる3つの「しこう力」

第四次産業革命の時代・VUCA時代、いうなれば
前例が通用しないビジネス戦国時代に
特に必要な力として「しこう力」があります。


さて、どんな「しこう」をあなたはイメージしますか?


私が大切と感じている「しこう力」
その一つ目は「志向力」です。


「志向力」とは、志やビジョンに向かって進み続ける力です。
単なる「考える力」や「行動する力」とは違い、
リスクを恐れず、明確な目標やビジョンに
従って意思決定し、歩みを進める推進力です。

ないと、変化に振り回されるリスクが増えます。


・ビジョンやミッションに向かう意欲が、
 行動のエネルギーになる

・やるべきことの優先順位をつけ、粘り強く推進できる

・明確な目標があると、そこに挑戦する智恵も
 勇気が湧き出す

不確実性の高い時代だからこそ、「志」という
羅針盤を持ち続けられるかどうかが、
リーダーとしての強さを左右するのではないでしょうか?




二つ目は「思考力」です。


それは知識をただ持っているだけでなく、
物事を論理的かつ多角的にとらえたり、
問題を整理し、解決策を導き出す力です。

生成AI時代になって、表面的な知識よりも
ますますAIも使いこなす思考力が重要になっていると感じます。

・経験や情報を分析し、概念や判断を生み出す
・論理的に筋道を立て、複数の選択肢を検討する
・視点を転換し、新たな可能性を見出す
・AIとも効果的な壁打ちをして智恵を生み出せる


いまは明確に「正解」と言い切れることが少ない時代。

だからこそ、自分の頭で考え抜き、
多様な角度から検証する姿勢が不可欠になりますね。




三つ目は「試行力」です。


考えたことを実際に試し、行動の中で学び、
改善していく力。

失敗を恐れず「まずやってみる」ことで、
未来への扉が開かれます。


・思いついたことを行動に移し、実際に検証する

・成功や失敗を糧にして学習を深める

・挑戦を繰り返し、次の一歩へとつなげていく


変化の速い世界では、完璧な計画を目指して
時間かけるより「小さく試し、そこから学ぶ」
ことが成長の近道となります。

やらないと分からないことの方が多いですし、
考え込んでいる間に、外部環境が変わる時代です。

どんどん試し学び、また試す。
そんな「試行力」が重要です。




三つの「しこう力」の関係性
は、以下のようになるでしょうか?

・「志向力」はどこに向かうかを示すコンパス。

・「思考力」はどう進むかを整理する知恵。

・「試行力」は実際に進むためのエンジン。



志を掲げ、深く考え、挑戦を重ねる。
この3つの「しこう力」をバランスよく磨きながら、
リーダーとしての魅力とビジネス力を高めていきましょう。



宿題ではないですが、以下、トライしてみてください。

・自分の「志」を言葉にしてみる

・一つの課題を多角的に考える練習をする

・小さな挑戦を一つ決めて、まず試してみる




** 是非ご参加下さい *******

■志とリーダーシップ・ビジネスナレッジを磨く
 無料・共育コミュニティ「さんよし会」
https://s-kando.com/service/sannyoshikai