自分の価値観を探る!
チームSKM 経営コンサルタントの吉田です。
本当に暑い日が続いていますね。
昨晩、我が家のリビングのエアコンが突然故障して
しまいました。
(今年は念入りに事前に清掃していたのですが)
今朝から半日かけて、室内機と室外機の点検や清掃
を行い、YouTubeの動画も参考にしながら、
様々な方法を試してみました。
しかし、室外機のファンが回らず
メーカーに修理を依頼するか
新品に買い替えるか迷っています。
とりあえず、現在は他の部屋のエアコンで
リビングをカバーしています。
さて、本題に入ります。
先日の中川講師の
「コーチング&ヒューニング研修」の
一コマをご紹介します。
(ヒューニングとは:
ヒューマンチューニングのことで
人の潜在意識に働きかけることです)
研修の中で
「自分自身の価値観を探索する」と
いう課題がありました。
出席されていない方にも、是非この体験を共有したく、
その一部を紹介させていただきます。
【プラクティス:私の価値観を見つめる】
「私は何を大切に考えて生きているのか?」
この問いに向き合うため、A4の紙をビリビリ
破って16枚のカードを作ります。
そのカードに自分が大切にしている価値観を書き出す
というワークが行われました。
しかも、所要時間5分程度。
講師の中川さんのサンプルに少し引っ張られた感も
ありましたが、私自身絞り出した16の価値観は
以下の通りでした。(順不同)
信頼 経験 創意 貢献 楽観 努力 安全 感動
成長 健康 自信 仲間 挑戦 家族 余暇 感謝
このようにして、自分だけの16枚の価値観カードが
完成します。
さらにこのカードを優先順位づけし、
グループワークでその根拠を説明していく
というプロセスが続きます。
この順位づけがなかなか難しい。
とはいえ、自分の人生を描く上での価値観。
心のよりどころとなる「アンカー(錨)」を
見つける貴重な時間でした。
【自分流にカテゴリー別に
価値観を整理してみました。】
(中川講師もカテゴリーに
分けられていましたが・・・)
後日、上記の16個の価値観を自分流に
価値観をカテゴリー別に整理してみました
【社会との関わり】
貢献(社会貢献、人の役に立ちたい)
感謝(感謝されたい)
【自己成長】
成長(成長の喜び、自己の価値の探究)
経験(様々な経験、多様性)
挑戦
【感情・心の動き】
感動(ワクワク、感動する仕事)
感謝(する・される)
【関係性・仲間】
仲間(ネットワークを大事にしたい、仲間との絆)
信頼(する・される)
【自分らしさ・プライベート】
強みを活かす、余暇、家族、自信(自己肯定感)
努力、創意工夫、楽観、健康、安全
このようなボジティブな価値観が人生を育てます。
私自身、せっかく文字化したこの価値観を手元に
おいて、日々の行動の指針として、原点として、
宝物として迷ったときなど、活用したいと思います。
肯定でポジティブな価値観は、
人生に大きな影響を与え、
幸せになるための潜在意識を
育てる力があります。
次の コーチング&ヒューニングは8月5日です。
(さんよし会 7月30日の次の回です)
自分の価値観をどう育てて、実現していくかが
テーマになります。
私自身も次回をとても楽しみにしています。
** 是非ご参加下さい *******
■志とリーダーシップ・ビジネスナレッジを磨く
無料・共育コミュニティ「さんよし会」
https://s-kando.com/service/