今更ですが、’ちゃんとした’生成AIの学習を始めました

こんにちは。

ほめニティ事業部長の中川です。

 

今日もゆるーくやってまいります。

よろしくお願いします。

連日暑い日が続いておりますね。

うちの芝生も風前の灯火…
一日でも水やりを忘れると再び全枯れしてしまいそうです。

水やりといえば…
ビジネススキルの向上にも同じことが言えるのではないでしょうか

どのようなスキルも時代に合わせてブラッシュアップしたり、
新しいものを取り入れていかないと、
陳腐化するスピードが格段に上がっている昨今です。
先日、佐々木さんも生成AIのメルマガを投稿されていましたね~


ということで…
ワタクシ、ようやく名実ともに重い腰を上げましたw


そうなんです~
生成AIの”ちゃんとした”学習です~


日経新聞に最新AI関連の記事が出ていました。
引用すると、

 「人間の指示1回、黙々集中7時間
  自律型浸透、ヒトは何する
  AIの思考が受動的から能動的に進化」、とのこと。

 「2025年からは、自立して考えるAIエージェントとなる
  ・自分の判断でメモを取ったり、ネット検索したりする
  ・記憶力が向上、目標を見失わずに長時間作業する
  ・計画をより良いものに見直せる」


いかがでしょうか?

ここで、みなさんにちょっとした質問です。

AIで作成したものをあたかも自分で考えたかのように
他の人に伝えていたことはありませんか?

あるいは、
自分の話として述べた後に「…ってChatGPTが言ってました~w」
的なことを言ってませんか?

もう、そんなことをする必要はなくなりますね
というのも、AIに指示を出すの「わたし」なんですから。
その指示の出し方の熟達が必要なビジネススキルだと言えるでしょう。


これまで生成AIを積極的に用いてこなかった私は、
ネット情報を高速で調べ上げ、
それを組み合わせて論理的に考え、
そこからアイデアをできるかぎり出して、
アイデアを具現化する方法について解説する。

ここに、私の経験、現場の視察、経営者との対話によって
まず、私が考え、それを補う形で、
生成AIに独自の視点からプロンプト(指示)を与えて、
その企業にとって、現状必要・今後必要・未来必要と考えられる
あり方とやり方をお届けしてまいりました。


ただ、これからの時代、このあり方とやり方が本当にお客様の為になるのか、
という視点に立った時に、これだけではご満足をいただくのは難しいと感じた、ということです。
なので、「あたしだけが指示を出せるスキル」を身につけるために学んでいきます。

そして、インプットしたことは即アウトプットが学習効果を高めると言いますね。
ということで、折に触れて、学んだ内容をご紹介したいと思います。

今回は、生成AIでプロンプトで良く使う記号についてです。
(ちなみに、これはAIに書いてもらったものですw)

https://chatgpt.com/share/688c1992-92d4-8009-b8d2-5c8815abf6c6


もし、私と一緒に生成AIを学習したいという方がいらっしゃれば、

ぜひご連絡をくださいね。
コーチング&ヒューニングを受けながら、
生成AIを経営コンサルタント視点で学べるかもしれませんw

最後に。
8月5日のコーチング&ヒューニング基礎編5回目が開催されます。
これだけでも完結できる内容となっております。
詳細は下記をご覧ください~
みなさんと一緒に目標達成に向けた「おまじない」を手に入れましょう!


** 是非ご参加下さい *******

■志とリーダーシップ・ビジネスナレッジを磨く
 無料・共育コミュニティ「さんよし会」
https://s-kando.com/service/sannyoshikai

 

★次回のさんよし会(67回):8月5日(火)20:00~
コーチング×ヒューニング®基礎5回目

自己分析をすすめ、なりたい自分を描く、
あとはどのように行動に移すかです。
みなさんは、その行動を産み出す目標設定を
どのようにされていますか。
日本人には日本人向けのやり方があります。
すぐに行動に移したくなる目標設定の仕方を
ヒューニング®の技術を使って体験、実践していきましょう。

      ファシリターテー 中川隆浩

<参加 ZOOM URL>
当日19時に会員登録頂いた方のメールアドレスに送付します。
一回登録すれば、その後は好きな時に参加できる
会員登録はコチラ(完全無料)

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fbGlwUa