凡事徹底が生む感動

チームSKM 上村です。

ほんの些細な気遣いや行動が大きな感動を生みます。
もう少し言うと当たり前のことや些細なことを
ものすごいレベルで出来ることに人は感動します。

 

ウェルカムボードの工夫

長坂養蜂場様に到着してまず迎え入れてくれたのがウェルカムボードです。
黒板に綺麗な文字で書かれた我々の社名と名前と歓迎の言葉。
そしてわざわざ会社のロゴや会社にまつわるイラスト(テニスラケットや錠剤)

本当に手間暇をかけられているんだなと感動しました。

過去にこのウェルカムボードを担当されている方の
インタビューを聞いたことがあるのですが
「この仕事を任されて、お客様の喜びにつながっているという実感と、
周りの仲間も応援してくれたり、褒めてくれたりして
とてもやりがいがある。お客様のことを調べるのが楽しい」
というようなことをおっしゃっていました。

お客様のサイトやブログ、インスタグラムなども丁寧に見られて準備をされているそうです。

 

商品を活かしたおもてなし

そして席に座ると、そこには蜂蜜の入った柑橘系のドリンク。
そして休憩時間にはソフトクリームに
目の前で追い蜂蜜をしてくれるサービスと演出。

食品小売業ならではではありますが
自社の製品のPRにもなりつつ
参加者が喜ばれる商品やサービスを提供してくれるのも両社にとって良いことですね。

 

心を込めた名入りの贈り物

そして2日目の朝に再び会場に行くと
瓶に名前入りの蜂蜜とラスクと
当研修メイン担当の古池さん(ゆったん)からのメッセージが…。

昨晩も21時頃まで一緒に懇親会に参加してくれていて
その後に参加者16名分を書いてくれたと思うと素晴らしいな。
と感動しました。

しかも全員とそこまで深く話ができていないのに
おそらく感じたこと、見ていて気付いたことなどを
書いてくれていたのでしょう。

私自身も前日に交わした会話の内容を書いてくれていて
そこへの感謝を書いてくれていました。



理念が行動を支える力

長坂養蜂場様の行動指針の1つに
「喜んでもらいたい」という言葉があります。


非常にシンプルですが
これがお客様に対しても仲間に対しても
最高の関係性を築く土台となるマインドではないでしょうか。

彼女たちの行動1つ1つは打算的なものでもなく
本当に心から喜んでもらいたいというものに感じました。
まさに理念が土台にあり、それが行動の軸になっていると
小さな出来事からも感じることができました。

 

凡事徹底の真髄

行動指針の1つに「凡事徹底」という言葉も長坂様にはあります。

些細な行動、当たり前のことを徹底する。
長坂様の言葉を借りると
「誰にでもできることを誰にでもできないレベルまで」

皆さんはいかがでしょうか?
大事ばかりに目を向けていると
小事が疎かになっていないでしょうか?

今一度、凡事徹底を。
そしてその根源には「喜んでもらいたい」という心が重要なのかと思います。

 

さんよし会のご案内

さんよし会では一緒に動画を見ながら事例研究や対話の機会や
実際に企業に訪問してベンチマークツアーも企画しております。
ぜひともご都合とご興味の合う日にご参加いただき
一緒に学びと気づきと感動を体感しましょう!


** 是非ご参加下さい *******

■志とリーダーシップ・ビジネスナレッジを磨く
 無料・共育コミュニティ「さんよし会」
https://s-kando.com/service/sannyoshikai