2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方30周年 1989年11月20日「子どもの権利条約」が国連総会にて採択されました。今日でちょうど30周年です。子どもの権利として、大きく4つ上げられています。●生命、生存及び発達に対する権利(命を守られ成長できること)すべての子どもの命が守られ、もって生まれた能力を十分に伸ばして成長できるよう、医療、教育、生活への支援などを受けることが保障されます。
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 Chihiro_Sasaki マーケティングQCD、QPSの天秤 昨日の経営数字に関する研修の中でお伝えした内容です。高単価で買って頂く効果、値引きのダメージなど実際に数字を入れながら実感してもらいました。その上で、・押し売りしない・無理な値下げもしないで、利益を上げていくための考え方として、QCDを天秤で考えようという話をしました。
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 Chihiro_Sasaki 財務業務は財務とリンクしているか? 今日はある全国組織の県本部の研修でホテルからお届けします。研修内容は経営数字を理解するというものです。私は時々、この経営数字についての研修を行うことがありますが、経営数字を理解するということはとても大切なことです。何も公認会計士や税理士のような専門知識が必要と言っているわけではありません。知るべきことは以下の4つだけです。
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方マニュアルとは何のためにあるか? 「あなたはマニュアル人間ですね」と言われたら、ほとんどのひとはいい思いをしないと思います。杓子定規、心がこもっていない、ロボットみたい・・・・そんな印象があるからかもしれません。しかし、マニュアルはとても重要なものです。マニュアルが提供するものは、それが保証する最低レベルの「安心」だからです。
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 Chihiro_Sasaki 経営者・理念・ビジョン5つの社長の仕事 先週は、ヒトピカ(人が輝く経営)フォーラムと、感動物語コンテスト(通称カンコン)の運営等で、かなりバタバタしていました。はじめても、複数カメラ、多元配信でいろいろと課題も残りましたが、次回以降の進化に繋げていきます。しかし、それにしても、ヒトピカ・フォーラム、カンコンと、講演者、登壇者の内容はかなり濃密なものでした。
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 Saya_yukiyama 経営者・理念・ビジョンワークライフバランスを促進する最善の方法 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタントをしています。今日は「ワークライフバランスを促進する最善の方法」についてお話しします。
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 Chihiro_Sasaki 経営者・理念・ビジョン経営者の愛情と覚悟 昨日は、人が輝く経営実践会フォーラム(ヒトピカ・フォーラム)を開催しました。過去に危機に立ち向かい乗り越えた経営者のお話と、まさに今、危機の中で奮闘する道頓堀ホテル、橋本専務のお話を聞きました。インバウンドにフォーカスした大阪のど真ん中のホテルなので、コロナ禍の被害は甚大です。
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方外に出よう! コロナ禍の中で積極的に外出しよう!と言っているのではありません。自分の居心地のいい範囲内(内)にこもるのでなく、一歩踏み出してみたら、新しい発見、オモシロい機会に出逢えるかもしれません。昨日は、2025年大阪・関西万博を推進する万博協会に、会社の会長さん、支援機関の人、大企業の人と4人で訪問しました。日常行っている、企業研修や経営コンサルティング等とは、違う面々と、違う話をしてきました。
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 Chihiro_Sasaki 経営者・理念・ビジョン成功する人の4つの共通点 今朝、仲間から、「成功する女性経営者の4つの秘訣」という話を聞いたと聞きました。しかし、聞いてみて、これは必ずしも女性経営者に限らないなと思いました。少し私のカスタイマイズ・私の理解も入れてご紹介します。ご自身はどうでしょうか?
2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方自身の想定外の成功体験は? 宮本輝さんといえば、25歳の時にパニック障害になりそのパニック障害と向き合いながら日本を代表とする作家になられた方です。私が購読している「致知」という雑誌12月号に今回宮本輝さんの対談が載っていました。宮本輝さんはパニック障害になることでサラリーマン生活が続けられなくなり、ふとしたきっかけで飛び込んだ本屋で読んだ文芸誌がきっかけで作家になると決意されます。