2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 Chihiro_Sasaki マーケティング価格競争から一歩抜け出るために 価格競争をしていると企業はどんどん疲弊します。価格競争をしてもいい可能性があるのは大企業だけです。中小企業は、大量生産して規模の経済を追いかける購買力も、生産力も、流通力もありませんし、原材料費もあがっていく、人件費も上がっていく(世界と比較すると全くと言っていいほど上がっていませんが)中で1円を削る価格競争をしていては、疲弊していくのは間違いありません。どのように疲弊するかというと、利益はどんどん削られますし、何よりも従業員が報われず活力も失われていきます。
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 Chihiro_Sasaki 経営戦略続・うまくいかない会社の特徴は? ある方から、「色々な会社を見てきての上手く いかない会社の共通項は何ですか?」と聞かれて、答えたら、「私の経験とまったく同じですね」と言われたという話を、昨日書きました。その一つ目、昨日書いたのは、「他責」のトップの会社やチームは上手くいかないという話でした。もう一点、「まったく、同じですね」と言われたことがあります。私が二つ目の特徴として話したのはこんな内容です。
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 Chihiro_Sasaki 経営戦略うまくいかない会社の特徴は? 普段、上手くいくための考え方や方法をお伝えしているので、こういうタイトルでお伝えするのは、ある意味新鮮です。上手くいかない会社の特徴を書くことになったのには訳があります。先日、ZOOMで「コロナ禍の今こそ会社変革」というタイトルで30分のプチセミナーとQ&Aのセッションをやったのですが、ある方から、こう質問を頂いたのです。
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発私の目標設定法 昨日は、雪山さんのメルマガでした。目標設定についての内容でした。今日は私の立場からお伝えしたいと思います。考え方の前提としては、『人生経営(キャリア)と、 会社経営が共に黒字になる ための目標設定』ということがあります。会社は学校ではないので、従業員の方のやりたいことをそのまま全てやってもらうことはできないかもしれません。
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 Saya_yukiyama 人材・組織開発成長の機会設定は対話がスタート こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタント […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発頂いた質問から「面談の運用どうする?」 先日、ZOOMで「コロナ禍の今こそ会社変革」というタイトルで30分のプチセミナーとQ&Aのセッションをやったのですが、ある企業支援をしている方からこんな旨の質問を頂きました。最近、1on1(1対1の面談)が流行っているので取り入れたが、社長業が多忙になってきて、当初決めた頻度で面談を行うことが難しくなってきている会社がある。
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 Chihiro_Sasaki 経営者・理念・ビジョンSDGs宣言しちゃいましょう♪ 先日、当社のサイトにSDGs宣言をアップしました。当社では仕事を以下のように定義しています。『仕事は、個性と長所を活かし、自他物心・未来を豊かにする面白いもの』自分さえ良ければいい。今さえ良ければいい。それは、本当の仕事とは言えません。他人・他社を幸せにしないと、お役立ちできないと、そもそも事業は成り立ちませんが、未来にも目を向けたいところです。
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発アウトプット機会ありますか? おはようございます。 社長・右腕・リーダー の一体チームづくりで、働きがいと業績が両立する人が輝くNo1企業づくりを支援します。 感動経営コンサルタント佐々木千博です。 人は皆、人生経営の経営者。全員、黒字経営になってほ […]
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発「面白い」対話の時間ありますか? 昨晩は、私も代表を務めるチームGA主催で「万博勝手座談会」というZOOMによる2025年に向けたアイデアソンを開催しました。ファシリテーターを務めさせて頂いたのですが、本当に面白いアイデア、目からウロコのアイデアを沢山聞かせていただいて、とっても楽しく、面白かったです。今回、第2回目の開催だったのですが、改めて感じたのは、人の数だけ、視点やアイデアがある♪適切なテーマとシナリオ、安心・安全・ポジティブな場があれば初対面でも、沢山のアイデアの化学反応が生まれる。
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 Chihiro_Sasaki 経営者・理念・ビジョン社会性は?:理念策定シリーズ(5) 第4回は、この中から「働き甲斐が高まり」を取り上げ従業員の視点が入っているか?に触れました。今日は「社会から求められ」の部分に触れます。理念の定義の中に、4それを実践することで、 働き甲斐が高まり、 お客様が感動し、 社会から求められ、 未来からも必要とされ、 業績もあがるものがあります。