2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 Chihiro_Sasaki 経営戦略働く報酬 昨日は複数社合同のリーダー研修に登壇させていただきました。管理職一歩手前の方向けの研修ですが、経営幹部に同じこと話してもいいと思うことを想いと熱を込めてお伝えしています。後でアンケートを拝見すると、自由記入欄に「人として当たり前の行動が大切と分かった」「学びだらけだった」「期待以上によかった」「部下を育てるためのコツを 具体的に教われてよかった」と嬉しいコメント頂いたのですが、一つ飛び切り嬉しいものがありました。
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方クラハ clubhouseご存じですか?やってみましたか?clubhouseは、2020年4月ごろにリリースされたSNSですが、今年1月ごろから日本でも一気に広がってきました。簡単に伝えると、「その場限りの音声のみ オンライン会議室」のようなものです。基本的に、誰でもその人の話にリスナーとして参加できます。
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発部下指導で定着率を高めるコツ5 先日、とあるご支援先にて、経営幹部の方から、こんな相談がありました。『部下に指導するのだが、 何回も同じようなことを聞いて来て、 指導に時間が取られて大変』これに対処する根本療治は、勿論、教えたことの定着率を高めることです。4回くらいでと思っていましたが、書き出すと色々あるので、その他のコツを最後に列挙したいと思います。
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発自分の特性・タイプは? 昨日の雪山さんからのメルマガはストレングスファインダーをやってみたことに関連したものでした。昨日、それを読んで、私もやってみました。私の(34の特性のうち)TOP5は、以下の通りでした。1.着想 独創的で革新的な考え 一見関係ないことの関連性を見出す力 他の誰よりアイデアを提示できる2.学習欲 知識欲が旺盛。合理的。 成果を出すよりも学習すること 自体に意義を見出す傾向。
2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 Saya_yukiyama 人材・組織開発従業員の強みを見直してみる こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 よろしくお願いします! 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライ […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発部下指導で定着率を高めるコツ4 先日、とあるご支援先にて、経営幹部の方から、こんな相談がありました。『部下に指導するのだが、 何回も同じようなことを聞いて来て、 指導に時間が取られて大変』今日は、「強制的に定着させる」という視点です。「強制的に定着させる」とは、無理強いするという話でなく、それしか出来ないようにするという考え方です。ある会社のZOOM会議で、『〇〇さんによく意識してもらうようにする』というような管理職者の発言がありました。
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発部下指導での定着率を高めるコツ3 先日、とあるご支援先にて、経営幹部の方から、こんな相談がありました。『部下に指導するのだが、 何回も同じようなことを聞いて来て、 指導に時間が取られて大変』今日は、一発で理解度を高める方法。知っている人は知っている王道の手法です。それは、教えた人に教えさせること。アメリカ国立訓練研究所の研究によると、学習方法と平均学習定着率の関係は「ラーニングピラミッド」という図で表せるそうです。
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発部下指導での定着率を高めるコツ2 先日、とあるご支援先にて、経営幹部の方から、こんな相談がありました。『部下に指導するのだが、 何回も同じようなことを聞いて来て、 指導に時間が取られて大変』何度も指導しなければならないということは、指導が部下に定着していないとも言えます。定着が遅れれば遅れるほど、部下の成長も遅れ、会社の成長も遅れます。定着のためのコツとして、昨日は、その場で説明させて理解度を確認しましょうということをお伝えしました。
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発部下指導での定着率を高めるコツ1 先日、とあるご支援先にて、経営幹部の方から、こんな相談がありました。『部下に指導するのだが、 何回も同じようなことを聞いて来て、 指導に時間が取られて大変』特に理念など重要な考え方については、即席で浸透させることは出来ませんが、比較的単純な業務手順や、類型化できる業務判断であれば如何に少ない回数で定着させるかは、成長スピードの面でも重要です。
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 Chihiro_Sasaki 在り方・考え方SKMかるた「ん」 SKMカルタもついにフィナーレ。最後は一番大切な状態について。私は私の人生を満喫したい。仕事も満喫したい。同様に、ご縁を頂いた皆様、これからご縁を頂く方、出会うことなき方も満喫してほしい。会社経営をされている社長の皆さまは、たくさんの人生によき貢献ができる素晴らしい役割を持たれてます。だから会社経営も満喫して頂きたいと心から思います。