2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 Chihiro_Sasaki マーケティングSWOTから打ち手を見つけるコツ:強制発想法 三方未来よし経営(TM)の目標達成コンサルタント 佐々木千博です。 ▼個人・中小企業の商売繁盛チャンネル▼https://www.youtube.com/channel/UCs9fHDobz8UxWLEU2cxfuxw/ […]
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 Chihiro_Sasaki マーケティング弱みの無効化・脅威の無効化 昨日20時の最新YouTube動画【個人事業主・中小企業のための】使える!SWOT分析見ていただけましたか? ▼【個人事業主・中小企業のための】使える!SWOT分析▼https://youtu.be/DqI1JcEY7M […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 Chihiro_Sasaki マーケティング利益ってなぜ必要??? 「利益はなぜ必要ですか?」 そう新入社員の方に聞かれて、パッと即答できますか??? ▼6/2(水)20時公開動画▼https://youtu.be/bQolx1d9zc0 なぜ必要か?と聞かれて、 「そりゃ、営利企業だか […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 Chihiro_Sasaki マーケティング過去・未来・現在マーケティング 一昨日は、価格、品質は勿論のこと「距離」「商品の特性」などスペックだけでマーケティング(お客様に価値を届けるリーダーシップ)を発揮することが難しくなってきている。というお話を書きました。昨日は、人は理性・理屈や合理性でなく、感情でモノ・サービスを買うという話をしました。どうすれば、人の感情を動かすことができるのか?一つのコツは、ストーリーで伝えるということです。
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 Chihiro_Sasaki マーケティング感情マーケティング 今日は、2025大阪・関西万博まで1500日の日です。私は、万博協会のTEAM EXPO2025に「万博勝手座談会」と「わたしめいし」という2つのプロジェクトで参加していますが、SDGs×AIやDXの観点で第二創業を考える時に、万博は絶好の機会です。関心ある方は、メールください。※第二創業と関連して、 事業再構築補助金の件もOKです。
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 Chihiro_Sasaki マーケティングスペック以外でマーケティング? ご先祖様、諸先輩方のおかげで、今の日本は、本当に恵まれています。ほとんどのものが、それなりの品質で、ほどほどの価格で簡単に手に入ります。そんな中で、他社の商品・サービスでなく御社の商品を「あえて」買う理由はありますでしょうか?「近い」というものがあったとしても、今は、目の前のスマホからアマゾンにアクセスする方が近いわけです。急ぎでなければ、私はお店に行きません。
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 Chihiro_Sasaki マーケティング1万倍の法則 スモールビジネスの権威とか、起業の神様とも言われるマイケル・E・ガーバー。受講しているマーケティングの講座にて、彼の1万倍の法則というものを学びました。規模の大小=優劣ではないですが企業が成長するということは、社会的影響度という観点や、生産性という観点では、間違いなく重要なことです。1万倍の企業に成長するには、当然ですが社長が1万倍の時間をかければ良いわけではありません。私なりの解釈も交えてお伝えすると、
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 Chihiro_Sasaki マーケティング利益の方程式:利益=? 売上や利益を考える時に、その方程式をもっておくことは具体的な取り組みを考える際にとても有用です。売上の方程式で、一番一般的なものは、おそらく売上=客数×一回単価×購入頻度ですが、この方程式が頭に入っていると漠然と売上どうしよう?ではなく、・客数を増やす施策、・一回単価を上げる施策、・購入頻度を上げる施策と分けて考えることが出来るので、より具体的な施策に繋がるわけです。
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 Chihiro_Sasaki マーケティング嵐のファンづくり 2020年限りで活動を休止したジャニーズの嵐ですが、先日、我が家に一通の封書が届きました。開けると、中には、大晦日のファイナルLive(オンライン)の紙のチケットと、アリーナ席で運が良ければもらえるギンテ(銀のテープでコンサート中にパンッと飛ぶもの。テープに「嵐」とプリントがあるもの)が綺麗に畳まれて入っていました。そう、妻が大晦日のファイナルLiveに画面越しで参加していたのです。
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 Chihiro_Sasaki マーケティングホスピタリティより・・・ 昨日は某所で、行政と地域のキーマンである経営者を交えた座談会にオブザーバー参加してきました。そこでは人口減少の著しいような田舎でもワクワク感と発展性を感じさせる取り組みを展開する経営者の様々な考え方に触れることができ、とても刺激的な時間となりました。今日はその中で一つ、これはありだなと思ったものをお伝えしたいと思います。その会社は「誰かの日常が、あなたにとっての非日常」というコンセプトのもと、町の空き家をホテル化して、その町ぐるみでサービス提供も行なっています。