2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発チームでの仕事は連携が肝。連携ミスを防ぐには? こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタント […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発「その気にさせる」ことが重要 リーダー研修で、私がいつも必ず伝えることです。いくら丁寧に教えても、いくら熱心に教えても、なかなか成長してくれないことがあります。人は理屈で一応納得しても、やってみよう♪がんばろう♪と思えなければ、なかなか取り組めないものです。勿論、その人「やる気」を仕事の前提にしてしまうと組織は崩壊するので、「やる気」がなかろうと頑張ってもらう必要はあります。
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 Chihiro_Sasaki ぶんぶんファミリー・長坂養蜂場職場は大人の共育機関 昨日に引き続き、「人が輝く会社づくり勉強会」のコンテンツ開発のために、人が輝く企業の代表格 長坂養蜂場さんを訪問いています。昨日は、感動物語コンテストの題材となった従業員の方へのインタビューを繰り返していました。産休・育休を経て職場復帰する中、仕事の意味を深堀りしていった女性パートの中のお話。
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発色々指示しても、なかなか実行されない理由 経営者の方は常に、どうすれば売上が上げられるか?どうやって経費を下げるか?如何に生産性をあげて同じ時間での果実が増やせるか?そういったことを考え、学び、従業員の皆さまに方針や施策として伝えられていることと思います。ところが、従業員の方の反応がいまいち鈍い。「はい」と返事するものの、実際にしっかり完遂されることがない。
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発表現のコツ 昨日の雪山さんのリモートワークで使える表現のコツという内容、私も大いに納得でした。・1センテンスで単語数は30以下(英語) 日本語なら80文字以下で「。」・形容詞をデータで置き換える 一部のお客様は→約1割の方は… 出来るだけ早く→〇月〇日までに・質問を受けた際に、4つの回答方法がある (はい、いいえ、数字、分からない)凡そ上記のような話でしたが、これは、文章表現に限りませんね。話し言葉でも同じです。
2021年3月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 Saya_yukiyama 人材・組織開発リモートワークで使える文章表現のコツ こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタント […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発リモートワークにおける働く仲間への配慮 昨日は、雪山さんからリモートワークのコミュニケーションという内容を送ってもらいまいた♪【非対面・非同期】によって、便利なこともある半面、(1)細かい業務指示ができない(2)疲れているメンバーなどに気づいて ケアすることができない(3)期待値を共有しにくいといったことを書かれていました。この中で、特に(2)は、注意しないといけないなと思うところ大です。
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 Saya_yukiyama 人材・組織開発リモートワークのコミュニケーションは仕組みで解決 こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 リモートワークという働き方にはコロナ禍で普及が進みました。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・ […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発部下育成の成否を分ける分水嶺 リーダーの大きな仕事に部下を育成するということがあります。これは将来への投資であり、中長期の業績目標達成のためのリーダーの義務でもあります。部下育成については様々なやり方がありますが、それ以前に、このポイントを外すとどんなやり方を駆使しても部下が主体的に成長していかないということがあります。これは私がリーダー研修等で必ずと言っていいほど伝えることなのですが…
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発部下指導で定着率を高めるコツ5 先日、とあるご支援先にて、経営幹部の方から、こんな相談がありました。『部下に指導するのだが、 何回も同じようなことを聞いて来て、 指導に時間が取られて大変』これに対処する根本療治は、勿論、教えたことの定着率を高めることです。4回くらいでと思っていましたが、書き出すと色々あるので、その他のコツを最後に列挙したいと思います。