2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 Chihiro_Sasaki 経営戦略SDGsへの投資目的は? SDGsを自社と社会への投資と考える以上、意図・目的が必要です。今日はSDGs視点での事業活動への投資について、いくつかの視点で見ていきたいと思います。この投資効果というのは、直接的に売上や利益もありますが、それだけに限りません。
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 Chihiro_Sasaki 経営戦略SDGsは金がかかる? 時々聞く話として、「SDGsは金がかかる」というものがあります。そもそも、その発想自体が視野狭窄ですが、今日は、SDGsとお金について考えたいと思います。事業に要する「お金」というのは「経費」ですが、経費は、投資、消費、浪費に色分けできます。〇〇は投資で、△△は消費、××は浪費と明確に分けられるものではありません。例えば、接待ゴルフや接待飲食。その意図や取り組み方で投資にも浪費にもなります。使って、それっきりのお金は浪費です。
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 Chihiro_Sasaki 経営戦略先行きが見えない時代に何をよりどころにするか? 大阪では、昨日(4月19日)吉村知事が緊急事態宣言の要請への考えも発しており、いつでてもおかしくない状況です。先行きが見えない・・・経営者の方の偽らざる感情だと思います。そんな時こそ、ぶれない未来への方針をしっかり持っておきたいところです。私のイメージは自転車の運転です。自転車は、足元を見ているとふらつきます。遠くに目線を置くと安定します。多少ぶれても軌道修正できるます。
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 Chihiro_Sasaki 経営戦略世界最大・最先端企業と、理念型中小企業の共通点 先日、GAFAの一角アマゾンで事業部長をしていた人の話を聞きました。その話の半分は、理念を軸にきっちり経営している中小企業と同じだな!と思うものでした。同じだと思った点を3点上げたいと思います。
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 Chihiro_Sasaki 経営戦略ダイバーシティと才能主義 昨日は雪山さんからダイバーシティ経営、そしてダイバーシティ・インクルージョンの第一歩という内容をお伝えしました。本当に偶然なのですが、これは一昨日にお伝えしたダボス会議シュワブ会長の「資本主義→才能主義」に通じることでもありますね。
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 Saya_yukiyama 経営戦略ダイバーシティインクルージョンの第一歩 こんにちは。 佐々木感動マーケティングの雪山さやです。 毎週日曜日の感動経営通信メルマガは雪山からお送りします。 私は現在、佐々木感動マーケティングにて【時短・テレワーク】で働きながら、ワークライフバランスコンサルタント […]
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 Chihiro_Sasaki 経営戦略1970との対比で考えてみる 昨日は2025年大阪・関西万博のアイディアを考えるワークショップをやっていました。とても緩やかな優しい雰囲気ですが、その中でアイディアが本当に多角的に出てきて面白い時間となりました。難しい顔してれば、いい仕事・いいアイデアということはないですね。さて、対話の中で出てきた意見として、昔のような熱狂は難しいんだろうなという話がありました。1970年の大阪万博では月の石などに代表されるような未知への関心、物珍しさがあった。
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 Chihiro_Sasaki 経営戦略事業再構築補助金の活用で大切にしたい考え方 今年の経産省の一大目玉施策となる「事業再構築補助金」について情報がかなり出てきています。通常枠でも、補助金が100万~6000万!という今までになかった超大型の施策です。この補助金、『新分野展開や業態転換、事業・ 業種転換等の取組、事業再編又は これらの取組を通じた規模の拡大等 を目指す企業・団体等の新たな挑戦』を支援するためのものです。
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 Chihiro_Sasaki 経営戦略働く報酬 昨日は複数社合同のリーダー研修に登壇させていただきました。管理職一歩手前の方向けの研修ですが、経営幹部に同じこと話してもいいと思うことを想いと熱を込めてお伝えしています。後でアンケートを拝見すると、自由記入欄に「人として当たり前の行動が大切と分かった」「学びだらけだった」「期待以上によかった」「部下を育てるためのコツを 具体的に教われてよかった」と嬉しいコメント頂いたのですが、一つ飛び切り嬉しいものがありました。
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 Chihiro_Sasaki 経営戦略ピンチで強くなる会社・弱る会社 鳥貴族は、皆さんご存じのリーズナブルな焼き鳥屋さん。リーズナブルで、お酒も一緒に愉しむ夜のビジネスということで、コロナ禍で最も厳しい業態の一つといっても過言ではありません。大倉社長は35年ほど前に10坪くらいのお店から鳥貴族を始めた方です。35年やってこられて、初めて・前代未聞の危機だと思いますが、それでも前向きです。