2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発元上場成長企業トップの教え(3)マネジメントよりもマーケティング・開発力 特に参入障壁が低い分野の成熟産業においては、開発力が何よりも重要である。誰でも始められるから、開発力がないとすぐにマネされ同質化してしまい、ありふれた会社になってしまい成長が難しくなる。成長性のない会社に優秀な人材はこず、優秀な人材がこない・定着しない会社は、ますます成長しない。一人一人が輝くフィールドが拡がらない。
2022年6月15日 / 最終更新日 : 2022年6月15日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発元上場成長企業トップの教え(2)人が輝くことを重視する 先日、とある元上場企業社長A氏から会社を継続的に成長させるポイントを教わる機会がありました。あまり具体的には書けないのですが、私が理解したところを数回に分けてお伝えしたいと思います。その会社の主な特徴・一部上場企業・成熟産業・サービス業・ずっと成長し続けている会社 在任中にも何倍も成長『個が輝くことを重視する』
2022年6月14日 / 最終更新日 : 2022年6月15日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発元上場成長企業トップの教え(1)優秀な人がいないと戦えない 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とマーケティングで支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 ★今日のCONTENTS★ 【Contents】 元上場成長企業トップの教え(1)優秀な人が […]
2022年6月11日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発笑えない笑い話 今日は土曜日だからというわけではないですが、(本当は笑えない事態だけれど)思わず笑ってしまう人から聞いた実話をお伝えします。~~ 部長とAさんの雑談 ~~ある部長が、部下のAさん・Bさん・Cさんに「今の若い子は脅威だよ!」と何かの話の中で言い出したそうです。「何が脅威なんですか?」と聞くと、「この前、若手社員がお客様からの電話を 受けた時、何気なくやりとりを見ていたらさ・・・
2022年6月11日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発人材の自転車操業 私の特徴の一つといえるのが、・ブラック勤務・隠れうつ社員から 超主体的社員になった経験・超大企業も零細企業も関わっていること・厳しい会社も素晴らしい会社のどちらも知っていることだと思っています。この中で、「厳しい会社」と「素晴らしい会社」の差を分かつ一つのポイントが、「素晴らしい会社」 リーダーが育つ社風と仕組みがある「厳しい会社」 人材の自転車操業で人が育たないということです。
2022年6月10日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発最高の働く女性像 二日連続で、反面教師から学ぶ実話をお伝えしましたので、今日は心が温まる実話をお届けしたいと思います。数ヶ月ほど前に、そのご本人(Aさん)から、「今まで頑張ってきてよかった!」と笑顔で聞いた実話です。その方のいた部署から数ヶ月前にとても頑張り屋さんで優秀な営業の方(Bさん)が異動で転出されました。その時に、AさんはBさんから手書きのお手紙をもらったのです。
2022年6月8日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発ハウス 昨日に引き続き、ある大企業での実話。一週間ほど前に、万人規模の会社で聞いたお話です。あるエリアに数百人を束ねる上級管理職が他エリアから赴任してきました。赴任直後に、営業店メンバーが一同に集まり、挨拶をする機会があったそうです。その方は赴任直後、部屋に入って10秒くらい。立っていた皆に座ってもらうためにその上級管理職が言った一言が
2022年6月7日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発「優しさもどき」が人の成長を殺す とある会社のリーダーから聞いた実話です。そのリーダーは、新入社員Aさんの成長を思って、育成プログラムをつくり、事細かに指導していたそうですが、あるとき、Aさんが職場の先輩にこんな言葉を発しているのを耳にしてしまいました。「同期の子は自由にやっている(放置されている)。 私ばかり仕事を逐一見られて、色々言われて 監視されているようで、同期がうらやましい」それを耳にして、正直ガックリきたそうです。
2022年6月4日 / 最終更新日 : 2022年6月7日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発モチベーションがわきません 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とマーケティングで支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 ★今日のCONTENTS★ 【Contents】 モチベーションがわきません 【Book】N […]
2022年6月2日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発フィードバック前に挟みたい一言 フィードバックについて、●愛のあるフィードバックをしよう。●5つかぞえて、4つほめ、1つ改善・啓発点。●自分の子供と同じような「あり方」で フィードバックできれば最高。●フィードバック時には、意図の確認も大切そんなお話をお届けしてきました。今日はそんなフィードバックの前に、はさみたいクッション言葉について。それは、「フィードバックさせてもらっていいですか?」
2022年5月30日 / 最終更新日 : 2022年6月7日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発集中力を高めるコツ 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とマーケティングで支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 ★今日のCONTENTS★ 【Contents】 集中力を高めるコツ 【Book】 毎日更新 […]
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年5月26日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発V字回復企業と沈没企業の違い 私は、大企業も中小企業も、調子がよい会社も、企業再生にも携わっています。企業再生案件の企業様でも、いろいろ手を施しても難しい会社と、復活を遂げていく会社があります。その違いは何か?私が、当該企業のトップや従業員の方と接していて感じるのは以下のようなことです。■取り組んでも厳しい企業の特徴・従業員ひとりひとりまで危機感が共有されていない。どこか他人事。
2022年5月23日 / 最終更新日 : 2022年5月26日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発経営は五人の社員を幸せにすること 『日本でいちばん大切にしたい会社』の著者で私も会員である「人を大切にする経営学会」を創られた坂本光司先生は、企業経営とは以下の5人を幸せにすることだといわれています。すなわち、 1)社員とその家族 2)社外社員とその家族 3)現在顧客と未来顧客 4)地域社会・地域住民 5)株主・出資者の五人です。この順番も大切です。
2022年5月19日 / 最終更新日 : 2022年5月26日 Chihiro_Sasaki 人材・組織開発関係性を見つめなおそう 致知という雑誌を読んでいたら、今年数え年で100歳になられた千玄室さんの記事で、こんな言葉を目にしました。かつての日本の教育は、生徒、先生の間に「の」が入っていたのです。「先生の生徒」であり「生徒の先生」でした。家庭では「親の子」であり「子の親」でした。ところが、戦後、アメリカの民主主義が入ってきて「親と子」「子と親」「先生と生徒」「生徒と先生」というように皆「と」の並列の関係になってしまった。「の」は言い換えれば、和らぎの「和」なのです。和があってこそ人間は初めて睦み合うことができる。
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月19日 Chihiro_Sasaki ぶんぶんファミリー・長坂養蜂場成果が出だす組織のマイルストーンとは? 三方未来よし経営(R)のビジョン達成を社風・人財開発とMVPマーケティング(TM)で支援する (株)佐々木感動マーケティング佐々木千博です。 ★今日のCONTENTS★ 【Contents】 成果が出だす組織のマイルスト […]